※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなくんママ
子育て・グッズ

3歳差育児のメリットは、上の子が自立しやすく、ママの負担が軽減されることです。

3歳差育児のメリットを教えて欲しいです!

今1歳8ヶ月の男の子を育てていて、本当は2歳差で兄弟を産めたらなあと思い1月から妊活を試みてましたが
そもそもタイミングが合わずなかよしができなかったり、うまく着床できなかったりでいまだに妊娠できていません。

周りからは3歳差は死ぬほど大変だから勧めないよ〜と言われ、2歳差にしなきゃ!と焦っていましたが、来月に妊活成功しなければもう3歳差になってしまいそうです。

人生計画として子育て期間はなるべく長くならないようにしたいので、じゃあ4歳差にしよう!とはなりません。

自分の中で3歳差でもいっか!と納得したいのですが、周りからは大変さばかり聞いて怯えているので是非みなさんからメリットを伺いたいです。

コメント

サクラ

2歳差も死ぬほどきついです😭
いつだから楽。とかは2.3年なら全然関係ないと思ってます。みんな大変。

  • ひなくんママ

    ひなくんママ

    そうですよね…💦コメントありがとうございます!

    • 4月13日
mama

3歳差です!
ちょうど上の子が入学、下の子が入園を
終えたところです。
2人の準備を一気にやるので
大変だけどまとめてできるから
それはそれで楽かも?って思いました😄
あと3歳差だから
上の子のお下がりを使えるので
それは良かったなと思います✨️
2歳差だと被るので新たに
制服やらカバンやら買わないと
いけないところでした。

  • ひなくんママ

    ひなくんママ

    具体的なメリットを書いていただきありがとうございます!
    確かにお下がりが使えるのは便利ですね✨
    式典系がかぶるのがかなりネックでしたが、そのようなカバーできるメリットがわかって嬉しいです。
    ありがとうございます。

    • 4月13日
ママリン

4歳差ですが、すごく良いですよ😊上の子はある程度自分で何でもできるし、感情のコントロールもできるから癇癪を起こすこともほとんどない。説明すれば納得してくれます。上の子に我慢させることも多いですが、ゆっくり下の子を可愛がれています☺️
子育て期間が長い方がと言いますが1、2年の差でそれほど変わりますか?私も2人目妊活が思うようにいかなかったですが、焦っている時はできませんでした。何歳差が良いとか考えずに気楽にしている方がその子のタイミングで来てくれますよ🤗

  • ひなくんママ

    ひなくんママ

    2人目妊活確かにだいぶ焦っている部分がありました。もう少し気長に待ってみようと思います。ありがとうございます🥲

    • 4月13日
 👧🏻👦🏻

中学、高校の入学等がかぶる
金銭的な大変さはあると思いますが、
育児に対する大変さは
どちらも大変なのは前提として
2歳差より3歳差の方が
上の子が自分でできる事が増えてると思うので、ほんの気持ち程度かもしれませんが楽なんじゃないかな?と率直な感想です😳

下の子が泣いた時は上の子があやして笑わせてくれたり、
上の子に助けてもらってる部分
沢山あります☺️

  • ひなくんママ

    ひなくんママ

    まさに入学や入園式等がかぶって、日程まで被ってパパとママで分担して参加したみたいな話を知り合いから聞いてそれは嫌だなあと思っていました💦
    まだ2歳前の上の子が下の子をあやしてるのは想像がつきませんが、確かにそれもいいかなって思えました☺️

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

ちょうど3歳差の姉妹です😊

3歳になると、自分で出来ることも増えているし、会話でしっかりコミュニケーションとれるし、癇癪起こすこともほぼないし。
お世話も手伝ってくれます。

子育ては何歳差でも大変なですが、2歳差より3歳差の方がすごく大変なんてことはないと思います。
むしろ2歳差だとイヤイヤ期の子もいるし、まだまだ上の子にも手がかかるし大変そうです💦

今4歳半と1歳半ですが、私が余裕ない時は一緒に遊んでくれるし、下の子もママは嫌でもお姉ちゃんの話なら聞いてくれたりするので助かっています😊
(私がイライラして強めに言ってしまうのを、長女は優しく諭してくれるからだと思います🥺)

  • ひなくんママ

    ひなくんママ

    下の子がママよりお姉ちゃんの方が話を聞いてくれるなんてこともあるんですね!
    もし下の子が出来てもうちの子もそのように仲良くしてくれると嬉しいなと思いました☻
    ありがとうございます!

    • 4月13日