※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふーちゃんママ
子育て・グッズ

保育園の新しい先生が息子のマイナス面ばかり指摘してくるので相談したいです。息子はグレーゾーンで発達支援を受けており、先生にはそのことを知ってほしいです。どこに相談したらいいでしょうか?

2歳半年の息子を育てています


保育園の先生についての質問です。

2歳児クラスになり
4月から担任の先生が変わりました。
そこからある一人の先生が
息子の出来なかった事を
お迎えのたびに言われるようになりました
あれが食べれなくて泣きました
同じおもちゃでずっと遊んで
他のおもちゃで遊ばせようとしたら泣きました
自我が強すぎる
わがまますぎる
こだわりが強すぎる     などなど‥

実際に息子はグレーゾーンで
月に2回ほど発達支援で遊びながら学んでいます。
それも先生は知っています
できないことばかりではなく
ここは出来たとかたくさん元気に遊んでいたとか
そういった話を聞きたいです
このような話はどこに相談したら良いと思いますか?
それともわたしが気にしすぎなのでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。

コメント

ぽよ

他の担任か、主任、園長先生などを踏まえてご相談したらいいと思いますよ。

もう1人の担任の先生が理解ありそうならその人でもいいと思います!

  • ふーちゃんママ

    ふーちゃんママ

    お返事遅くなりすみません😭
    4月様子みて5月にも続くようなら他の担任の先生に相談してみようと思います!!

    • 4月15日
もちもち

連絡帳に書いてみる、
またはほかの先生に話されてみるのも
いいと思います。

いつもこんな風に出来ないことばかり言われてますが
こちらとしてはできない事を言われるにしても、
それと同じくその日に出来たことを聞きたいです。
と。

私でもそんなふうに言われたら嫌です。
は?となりますね😅

  • ふーちゃんママ

    ふーちゃんママ

    お返事遅くなりすみません😭

    連絡ノートもその先生の場合は
    出来なかったことを書かれます
    他の先生は元気に遊べていましたなど書いてくれます
    様子みて5月も変わらなければ
    先生に相談してみようと思います!

    • 4月15日