
赤ちゃんがパパ見知りのようで、様々な行動で泣いてしまうようです。旦那さんに対してどんな言葉をかけたらいいか悩んでいます。このような状況はいつまで続くのか不安です。
パパ見知りみたいなのがはじまりました。
具体的には
抱っこを嫌がる
お風呂は旦那さん担当でしたが泣きじゃくる
寝かしつけは元々私でしたがたまに
やってみようかな?みたく横に行くと泣く。
外出先で私が見えなくなると泣く。
などです。
結構凹んでると思うのですが
みなさん旦那さんにどんな言葉を
掛けてましたか?
なんか励ますのも上から目線だし、、
たまたま今日だけじゃない?
お腹すいてたんじゃない?
私にも泣くよ?
くらいしか思い浮かばず、、💦
流石にネタ切れ感が、、
また大体どのくらいこういうのって
続くのでしょうか?
個人差があるのはもちろん承知しています🙇♂️
- はじめてのママリさん🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
パパを見て泣くって事はパパのことをパパって理解してくれたんだよ!成長したよね!泣かなくなるまで一緒に頑張ろうねと言ってました!
わたしの旦那さんは単純なので、娘がパパに対してパパって分かったんだねとか言っとくとイチコロでした😂
はじめてのママリさん🔰
なるほどー!!!
その言い方すごく素晴らしいですね!!
明日からそうしてみます!!😂
はじめてのママリ🔰
単純な娘大好きパパには効きますよ🙆♀️
ただ賢い人には質問返されて少し難しいかもですが💦