※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
acha
お金・保険

7/12に出産予定で、6/1から産休に入る予定。有給20日を消化し、5/19最終出社を考えている。産休前に有給を消化するか、MAX40日のうち6/29か6/30まで使うか相談中。

7/12出産予定で、そうなると6週前の6/1から産休に入れます。
給料が15日締めで25日振り込み、ボーナスが6/25です。
土日祝休みで、有給20日ある状態で消化しようとおもうのですが、引き継ぎの関係で5/19最終出社にしようと思っています。
産休中の手当てや保険料?のことも考えて、5/22からいつまで有給として消化して、その後産休に入るのがベストですか?
5/22〜6/15まで有給6/16から産休に入るのと、
5/22〜6/16まで有給6/17から産休入るのじゃ手取りや手当は変わりますか?
又は5/22〜5/31まで有給の方が良いなど、、教えてくださいm(__)m

又は、MAX40日まで使えるので、6/29か6/30まで使った方がいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ボーナスって支給日に産休でも満額貰えますか???

ボーナスの算定期間ではなく支給日も出勤(有給)でないと減額とかあるなら6.25までは有給もありですね!
あとは12.25に貰ったお給料と6.25に貰うお給料のどちらが高いのかとかでしょうか🤔
それらによって6.15を有給にした方がいいのかかわります。

  • acha

    acha

    回答ありがとうございます!
    ボーナス支給日に休んでも満額もらえます😊
    12/25の方高い場合6月は11日以上出勤扱いならなければ適用外になるということですか?そうなると6/14か15から産休の方良いということでしょうか?

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました😓

    それならボーナスの心配はないですね!

    12.25が高いなら6.14まで有給で6.15〜産休がよろしいかと思います💦
    それか、有給残したくないなら、7.14まで有給消化にするのもアリだとは思います。7.14より早く生まれた場合は、出産手当金がその分減りますが。
    1年以上育休を取るなら有給を残さない方がいい場合もあるので、その辺をどうお考えかで決めると良いかなと🙋‍♀️(消える分だけ使うってのもアリです)

    • 4月13日
  • acha

    acha

    ありがとうございます🥹6/15から産休はいろうとおもいます✨✨

    • 4月13日