※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とらちゃん
子育て・グッズ

4歳の子供が反抗期で、ママに対して様々な困りごとを引き起こしています。ママに対して怒りや拒絶の態度を示し、幼稚園ではそんなことがないと主張しています。ママは辛く感じており、自分自身に険悪感を覚えています。

4歳反抗期なのか知らないけど辛い。
下の子が生まれた事によるストレスなのかなんなのか
あれやだこれやだこれがいいあれがいい
ママとお風呂入らないママと寝ないご飯やだ
怒れば大きい声を出され、下の子が寝てるから
少し静かにしようねって言えばわざと大きい声を出す
一言で言えばなんでも困らせて1日中欲求。
私に怒られたときとかお話聞いて!って腕を掴んで
目を見て話そうとすると常って引っ掻いてくる。
幼稚園ではそんなことしてないと本人は言う。
もうしんどい、実母には怒りすぎと言われ
私よりおばあちゃんがいい土日はパパがいるのに
じーじがいいと言われてしまいます。
終いには嫌いと言われてもう心折れました
可愛くなく思えてきてる自分に険悪感。つかれた

コメント

ゆう

下の子が産まれた影響が大きいとおもいます。
子どもって、いい事をした時より、悪いことやイタズラした時の方が親が自分を向いてくれる事知ってますので、単純に自分を見て欲しい気持ちがあるんじゃないかな?と思いました。
親は大変ですけどね💦
私も下の子産まれた時は上の子がイタズラしたり良くしてました💦あえて下の子を泣かせて一緒に遊んでみたら「○○泣いてるからミルク作ろうか!」と一緒にお世話してくれました。
お母さんが好きなんですよね😢嫌いなんて思ってないですよ。

  • とらちゃん

    とらちゃん

    やっぱし下の子の影響が大きいですよね。
    悪いことばかりしてママを困らせないでと怒鳴ってしまいます。
    お手伝いしてもらおうと思い、おむつとってくれる?とかなんで泣いてるんだろうって一緒に考えたりしますが…。
    正しい怒り方?叱り方?がわからないですもう、、

    • 4月12日