※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

来月から子供と3人で暮らす予定。予算についてアドバイスを求めています。手取り20万円で支出は家賃、食費、光熱費、通信、車関連、教育費、保険料、医療費などがあります。預貯金は4桁。投資は考え中です。

来月から子供達と、3人で暮らす事になりました。
今は離婚前提の別居で実家でお世話になっています。

予算について、何かアドバイスが有ればお願いします🙇‍♀️

手取り20万
婚姻費用8万
児童手当2万 婚姻費用と児童手当は貯金予定です。

家賃(共益駐車場Wi-Fi諸経費込みで) 65,000
食費 30,000
光熱費 20,000(都市ガス物件)
通信 5,000(乗り換え検討中)
車ローン 10,000
ガソリン 7〜8,000
学童 14,000
学校保育園 7,000くらい
保険料 16,000(個人年金含む)
子供費 5,000
医療費 5,000

という感じです。
払い済みの学資保険 一人300万
預貯金は子供名義も含め4桁あります。
個人年金は60歳で350受け取れます。
投資は色々調べましたが、私には合わないと判断しました。

コメント

♡♡

記載されてる内容で18-19万くらいでしょうか..?🤔
他だと日用品や細かい部分だとNHKの代金やご自身のお小遣い、上の子のお小遣い、車があるならば税金関係や車検代などはまた別途ボーナスなどで補填予定でしょうか?


婚姻費用は離婚後は貰えなくなると思うので養育費になると思いますが変わらず8万+児童手当貯金でしたら、なんとかなるのかなと思います😊
個人的には養育費や児童手当はないものとして、自分の手取り内で生活+貯金出来たらさらに安心かなと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    足りない部分はボーナスで補填予定です。
    養育費なると、6万になるかな?と弁護士からは聞いています。
    婚姻費用と児童手当は手を付けない範囲でのやりくりを出来るようにしたいと思っています^_^一円でも多く溜めないと!ですね。
    美容院や車検、イベントなど封筒貯金をコツコツしているので、そこから出されたらなと思っています。

    • 4月12日