※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

お昼寝しない子供にずっと付き添うのは大変ですか?息抜きが難しいです。慣れる方法はありますか?

お昼寝無しのお子さんを、専業で自宅保育されている方へ質問です。
起床~就寝まで、ずーっとお相手するのはしんどくないですか?😅💦

もちろん可愛いです!
可愛いのですが、起きてる時はママママです。
テレビつけたりして見ていてくれる時もありますが、あまり息抜きタイムにはならないです💦

今は1回、1時間程お昼寝してくれるので、その間にコーヒー飲んだり携帯触ったり息抜き出来ていますが、これが無くなったら…

ちなみに上の子の時は保育園でしたので、このような悩み?は無かったです。

皆さんはいかがでしょう?
慣れますか?

コメント

ママリ

2人とも2歳前頃に昼寝なくなったので、幼稚園入るまで昼寝無しの自宅保育でした💡
慣れましたよ✨
夜早く寝てくれるので夜にゆっくり自分時間作れたので、そこでゆっくりしてました😊

deleted user

1歳4ヶ月から昼寝なしの子を2歳8ヶ月までは自宅保育してましたが、その分夜は早く寝てたから楽でしたよ🤔ずっと相手してるわけでもなく「ママテレビ見てるから子ども部屋で1人遊びしててね〜」で放置できてましたし笑

deleted user

2歳になるとその息抜きが無くなりしんどくなり保育園にいかせました笑!自宅保育しんどいのわかります

deleted user

うちは全員幼稚園の満3歳児入れるまで自宅保育なのですが、慣れるような気がします…🥰
ちょっとなら歩けてコミュニケーション取れる2歳だと公園いったり買い物いったり、散歩や家事なんかも一緒に出来て一日過ぎるのが早く感じます✨夜は20時就寝です♪

ままり

ありがとうございます!
慣れるものなのですね。
とても参考になりました✨