※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の娘に対する自分の行動に不安を感じています。子供との時間を大切にしたいけど、自分の時間も欲しい。このままでいいのか、悩んでいます。検診で相談した方がいいでしょうか?

自分が3ヶ月の娘に対してネグレクト気味なのかと焦りを感じてます💦

子が起きてるときも自分がみるYouTubeをテレビに繋げてみたりドラマみてそれを娘もじーっと見てて、最初はまだテレビは早いよ〜見ちゃだめよ〜と言ってたけど、大人しくなってくれるので今はそのまま見させてます😥
あとはインスタ(たまに子育てアカウント)見たり‥

子の様子はよく見てて、たまに声かけたりかわいいねかわいいね〜と言ったり、ある程度泣いたらどうした〜?と声かけたりギャン泣きくらいになったら眠たいのかな、抱っこちゃんかなと抱っこしたりユラユラしたりはしてます

ここ数日絵本も読んであげてないし、ちょいくずりとかだったらメリーに頼ったり

よし、明日は体遊びも絵本読みもしてあげよって思っても次の日になると自分の時間ができたと思って今もこうしてママリを読み漁ったりしちゃってます‥

3、4ヶ月検診の時に自分のこの行動を相談した方がいいですかね?相談したところで、ですかね?それともこのくらいあるよって感じですか?

病んでるつもりはないですが母親失格かなって最近考えてしまいます

コメント

はじめてのママリ🔰

どうせそのうち嫌でも構って構ってになるし、それまではのんびりで良いと思いますけどね😊
ただ、自分自身で気になるなら相談してみるのも1つの手だと思います。

はじめてママリ🔰

私もそんな感じです😂😂
でも遊ぶ時は思いっきり遊んでるので別にいいかなーって思ってます😂
上の方の言う通り嫌でもかまってかまってになる時が来るだろうし、もう少し大きくなったら公園に一緒に行ったりしたいなーって思ってます✨家にいると遊び方わからなくて、YouTubeに走っちゃうのは私の周りではあるあるなのでそんなに気にしてないです!

丈ママ

ネグレクトなんてとんでもない٩( ´ω` )و
私も泣き出すまでメリーさん任せでした。
抱っこしたり、体を触ってあげたり、動かしてあげたり、散歩にいったり、、、
できる範囲でいいんじゃないでしょうか?

もう少し大きくなったら、つまらんよ〜と言っているかのように、泣いて教えてくれるようになりました!

ちょこ

赤ちゃんが3ヶ月くらいの時は、そんな感じでいいと思いますよ😃私も、そんな感じでしたよ😊
お座りできて、ハイハイしだすと、今と状況が変わるので、その時に自分がどうするか、その時まで様子見というか、今は、あまり深く考えなくても大丈夫だと思いますよ😊👍

k★

赤ちゃんの時は大体同じ感じですよ〜🙆‍♀️
上も下も、絵本とか殆ど読んでないし、一緒に遊んでもないけど発達問題なくとても元気です✨

寧ろ、これから自分の時間が無くなるので今のうちだと思います!😂