義母との子育ての考えの違いに悩んでいます😣私の実家と今住んでるところ…
義母との子育ての考えの違いに悩んでいます😣
私の実家と今住んでるところが九州ー関西と遠く、産後の移動が大変なので里帰りせずに出産しました。
そしたら産後が大変になるやろって旦那と義母の強い勧めで義実家で1ヶ月ほど生活したら?と言われて…😱
義実家には室内で飼ってる犬がうるさくて家の中を走り回るから心配なのと、自分のペースで頑張って育児したかったからあまり乗り気ではなくて…。旦那にはずっと反対って言ってたのですが勝手に話をすすめられ退院後しぶしぶながら義実家でお世話になる事になりまひた。
お義母さんとは旦那と付き合ってた時から仲良くさせてもらってたので嫌な訳ではないんですが、自由気ままな性格で義実家は義母を中心に回ってるといってもいいくらいのマイペース😅
こっちは娘が泣いてるから授乳しようとしても、義母が抱っこしたままで授乳までに時間がかかったり、自分が子育てしてた時の話を武勇伝のように語り、あれはこうした方がいいよ!と空いた時間があればあれこれ口出し。。💦
挙げ句の果てには「こっちに引っ越してきたら何かあった時にすぐ行けるから」と義実家の近くへの引っ越しを提案してくる始末…
寝かしつけとか自分が未熟な部分を手助けしてくれるのはとても有り難いんですが😅娘にとってはいい環境かもしれないけど私からすれば自分のペースを乱されるし気を遣うしでストレス😵💦
来週自分の家に帰りますが、これからも色々と口出しされそうで考えただけでため息がでる…😭
産後に義実家で生活してた人いますか??
義母と上手く付き合う秘訣みたいなのあれば教えて下さい😣
- ゆき(8歳)
コメント
みー
義両親と同居です。産後も私の実家には里帰りせず、義母に手伝ってもらいながら現在に至ります。
確かに、義母の口出しって気を使いますよね💦産前はお互いの生活には干渉し合うこともなく、いい距離感で同居していましたが、、、産後はそーゆー訳にもいかず😅
私が助けて欲しいトコロは放置されて、放っといてほしいトコロを、自分はこうだったあーだったと言われると、よくイライラしていました❗️
でも、今となっては義母がいてくれて良かったと心から感謝しています。
こうした方がいいよ❗️と言われると従わないといけないような思いになっていましたが、ウチの義母の場合は、私が義母とは違う判断をしても特に気を悪くする事もなく聞いてくれるので今では以前よりいい関係になれていると思います。
歳とると、自分が言った事も覚えてない事が多いみたいなので、8割ぐらい聞き流してて大丈夫だと思いますよ❗️
細かい義母さんなら、ゆきさん自身を適当な性格のキャラに思わせといたら楽だと思います😆
お互い細かいと疲れますからね。
ウチの義母なんて、コレしないで❗️って事何回も言わないと忘れますし、義父には毎日、ドアは優しく閉めて❗️と言ってます。笑。でも、本当に悪気なく忘れてるので、毎日わらいながら、ゴメン、忘れてた〜💧って言われます。
ペース乱されると思ったら、別部屋に逃げるのがいいと思います。
文章メチャクチャでゴメンなさい。
***nao***
私も産後1ヶ月ちょっと、義実家でお世話になりました。
私の実家は父が他界しており母が体調が良くなかったので。
最初は私も自宅で頑張ろうと思っていましたが、義実家の両親から面倒みるよと言われ、来てほしそうだったので、親孝行の一貫のつもりでお世話になりました。
私も義母とは仲良くしてもらってたし、気が合うと思ってたんで大丈夫かなと思ってたんですが、やはり一緒に生活するとお互いにいろいろ見えてきますし、自分のペースでは子育てできないですよねf(^^;
確かに、手伝ってもらえるのは助かるし、本当にありがたいんですけど。
私もたまに、「義実家の近くに土地あるよ」とか「学校できたから通わせやすいよ」とか言われますが、やんわり断ってます。
やはり近くにいると口出されてしまったり、なんか見られてる気がして気になってしまうので💦
とりあえず、お世話になってる間や義母が遊びに来たときは言われたことはいはいーって聞いて受け入れた方がいいことは受け入れて、そうじゃないことは流してます。
あんまり口出さない方がいいと思ってはくれてるみたいですが、やっぱり気になるみたいでいろいろ言われます。
たぶん、自分もおばあちゃんになったらそうなるんだろうなーと思って聞き流してます。
今はこうなんで~とか、私はこうしたいんです、とか変に言うと角が立つ気がするんで、同居じゃないなら見られてるときだけ言われたことしてればいいんじゃないですかね?
それでもこちらが主張したいことは旦那を通して言うようにしています。
産後でただでさえナィーブなところ、義実家で気を使う生活も大変だと思いますが、あまり気にしすぎないで育児楽しんでくださいね♪
あまり回答になってなくてすみません人( ̄ω ̄;)
同じ境遇だったのでついコメントしちゃいました😁
あ、あと私も義母が嫌いなわけじゃないです💦
-
ゆき
同じ境遇の方がいて親近感湧きました(*´ω`*)
わかります!近くにいると見られてるような気になって自分のお世話におかしいところあったらどうしよう…ってドキドキしますよね😅
ただ義母も義父も、私にも娘にも良くしてくれてるのは伝わってるので色々思うところはあってもありがたく思わないとなぁ…って思うようになりました!
やんわーり受け流しつつ残りの同居生活頑張ります😋- 1月24日
rins
私も産後は義実家にお世話になりました💦
正直嫌でしたが親孝行だと思って。
うちの子は全然寝ないし、ずっとグズグズ、抱っこも歩いてないと駄目、とにかく大変でしたがそれよりも自分のしたいように出来ないことのイライラが勝ってました(笑)
目の前で乳出さないといけないわ、寝不足関係なく親戚やら誰かしら訪ねてくるわ、まだ早朝で寝てるところ娘を奪っていき覚醒させるわ、私の作ったミルクをぶんどって飲ませるのは義母、沐浴もさせてもらえない、二階で娘と生活してたのですが娘を早々に奪って行くため一階に色々持っておりなきゃで切開した傷が痛いのに一階から二階まで何往復もさせられる等…
ほんとにイライラしました(笑)
産後の入院も毎日お見舞いに来て一週間でストレスで速攻12キロ痩せました💦
自分の実家は私の身体を戻すために協力してくれるけど
義母は私なんかどうでもよくて孫のお世話したいだけなんだなと痛感しました。
元は凄く仲良かったのに今じゃ嫌いです💦
-
ゆき
ミルクをぶんどられたりされてたんですか😱孫のお世話したい気持ちは分かりますがそれは気分悪いですね(´;ω;`)
うちはそこまではないしむしろ寝かしつけしてくれるので有難いんですが、ギャン泣きを抱っこしてあやすと「あんたずるいなー」って言うんです…。赤ちゃんは抱っこされる事で愛情感じてるのにずるいって言い方はないやろ!とカチンときてしまいます笑
旦那の妹と同い年って事もあり本当の娘のように思ってくれてるようで良くしてくれてるから、関係が壊れないようにニコニコを心がけるようにしてます💦- 1月24日
おまんじゅう
子育てに口出してくるの、嫌ですよねー!
すっごい分かります!!
義実家で生活してないですが、行くたびに義母の子育て論みたいなのを話されて、義母流のやり方を凄く勧められるので嫌です。
まだ離乳食なのに何でも食べさせようとするし、子供のいる部屋でタバコは吸うし、高い高いの状態でブンブン振り回すし、自分の使ったコップを咥えさせるし。
もし一緒に生活したら、これを四六時中される事になるので発狂しそうです💦
旦那様がお義母様にちゃんと意見を言ってくれる方なら、旦那様からそれとなく言って貰うと良いかも知れません。
こういう子育てをやりたいと思ってる、自分たちのペースでやりたい、とか。
うちは旦那も義母みたいな感覚の人なので頼りになりませんでしたが(T_T)
-
ゆき
きっと義母は良かれと思って勧めてきてても今のやり方とか自分なりの子育ての考えってあるから難しいですよね😣
自分の使ったコップとかを子どもに咥えさせるの嫌ですね💦
うちも室内犬がリビングにいるので、寛いでると同じ室内で糞をしたり…すぐ片付けてくれたら良いのですがなかなか片付けてくれなかったりすると衛生面的に心配になります😣
旦那さんは、義母と反対の性格であれこれ言われるのが煩わしいと思っているみたいなのでなかなか意見してくれないんです…
もう少し関係が密になってあまり気を使わなくていいくらいになれば、角が立たない程度に意見を言ってみようかと考えています( •́ .̫ •̀ )- 1月24日
ゆき
産前の良い距離感はどこいった?ってくらい産後の口出しって気ぃ遣うしイライラしますよねー😅
せっかちな性格の義母なので、色々先々のことを言われると焦っちゃって…😵
確かにみーさんの言うとおり、義母に助けられてる部分もたくさんあるから感謝しなきゃですよね。
母親のストレスは子どもにも伝わるっていうし、適当に流しつつみーさんのところみたいにいい関係を築けるように頑張ります😌✨
みー
本当に❗️子供が出来ると変わりますね😅笑
ストレスは良くないですね。溜める前に旦那さんにグチって発散してください😆
あと、義母に反論したい事は山ほどあると思いますが、直接は言わない方がいいですね。やはり他人なので、、、、どうしても抗議がある時は実の子である旦那様におまかせした方がいいと思います。
自宅に帰っても、まだまだ情緒も体力も不安定が続くと思うので無理せずに頑張ってくださいね❤️赤ちゃんはこれから更に何倍も何倍も可愛くなっていきますので🤗それを支えに❣️
私は義母に対しても夫に対しても義父に対しても文句はありますが、そのみんなに支えられなければここまで頑張れなかった❗️とも思っているので、
ゆきさんも自宅に帰ってみて、やっぱりしんどいと思った時は都合良く義母さんにも頼ってくださいね😆
ゆき
本当ですね😅笑
色々アドバイスありがとうございます💕
旦那も義母に意見するの煩わしいようですが、どうしてもの時はやんわりでも言ってもらえるよう頼んでみます(*´ω`*)
自宅に戻ったら今度は自分の両親が遊びにくるようなので、自分のペース作りつつ甘えつつで娘の育児頑張ります❤️
とても親身になってコメントして下さったのでグッドアンサーにさせていただきますね✨