
夜中に陣痛の痛みがあったが、日中に運動することを勧められた。しかし、体力的に不安があり、精神的にも不安定。どう過ごすべきか悩んでいる。
夜中に4.5分間隔の前駆陣痛よりも腰に来ているような痛みがあったので、進むようにと思って料理をしていました。
だんだん遠のいたので1時間か2時間くらいしてから布団に戻ったのですが、上の子の寝相が悪く寝不足になりました。
皆さんならこういった夜中に陣痛に繋がりそうな痛みがあった時ってどう過ごしますか?
翌朝実母にその事を話したら、夜じゃなくて日中に運動しろよとバカにされて涙がでてきました😭夫にも笑われました。
でも日中に陣痛きたら、落ち着きのないイヤイヤの息子を一緒に病院に連れていかなきゃ行けないし(一緒にいて!と言っても聞かない子です。)、タクシーも田舎だから陣痛きたらタクシーとかなくてすぐ捕まるかわからないし不安なので日中動くのが怖いんです。
それに普段の息子の相手すら苦しくてしんどいくらいです。今年に入って過労で1泊入院しました。
実母は帝王切開なので陣痛の経験がなく、そのことを不安だと言ってもなかなか分かってくれません。帝王切開の否定ではないです。
そんな母に、家族がいる時に陣痛がくるように頑張ったのにバカにされたのが涙が出て来ました。
ちょっと精神的に不安定で
変な文章になってたらすみません。
夜中に陣痛に繋げるには、でも日中やおさんの体力に自信がなかったら身体を休ませるべきなんでしょうか?
後期つわりと上の子の世話でしんどくてとても運動なんてできなくて、毎日たくさん運動をしている妊婦さんすごいです。
- かいばじ(8歳, 11歳)
コメント

くー
自然に任せるしかないと思いますよ!
何もしなくても産まれる時は産まれるし、運動した所で産まれないものは産まれない。
上の子イヤイヤ期真っ只中の時期ですもんね💦そーゆー時は気にしないのが1番!
イヤイヤ期は時期的なものでだれでもくる成長のいっかんですもん♪
かいばじ
お返事遅れてすみません。
レスをいただいてすぐ、痛み方が変わり産院に電話したらそのまま入院となり、翌日になって出産となりました。
入院のときに聞いてみたんですが、先生もくーさんと全くおなじこと仰ってました!
助産師さんや看護師さんは、エネルギーを消費しないように歩くのも適度にと仰ってました。
とにかくたくさん動けばいいというものでもないんですね!
本当に、特にこの時期は気にしないのが一番ですね!
常々から、母の優しさのない言動をスルーするスキルを身につけなきゃなぁと感じている日々です(~_~;)
お家にいたときレス読みながら励まされました。
ありがとうございました☆