
コメント

はじめてのママリ🔰
以前働いてました!
接骨院によって違いはあるかと思いますが、診察券受け取ったり返したりパソコンに保険証のデータ入れたり書き換えたり、マッサージ機みたいなやつかけたりしてました!
私が働いていた所は先生が常時3人居たので先生ごとに患者さんの予約取ったり診察の順番考えたりとかです!
患者さん高齢者が多いのでゆっくりはっきり大きな声で話しかけてあげると喜ばれましたよ!
話相手が居なかったりする方もいるので患者さんの名前覚えたら○○さん今日は調子良さそうですね!とか話をすると喜んでくれるので、私も楽しかったです!
患者さんの体調や気持ちにも寄り添える受付さんになりたいと考えています!など面接で言うと好印象かと思います!
頑張ってください😊

き
以前3カ所で整骨院の受付してました!
基本は
診察券受け取って、ベッドに案内して、
牽引したり、ホットパック(あっためるやつ)したり、電気つけたり、
です!
あとは患者さんとひたすら世間話です😆
慣れてくれば、この人はこの先生が良い、
この人はこの先生ダメ
とかあるのでそういうの回したり、
毎月のレセプトやったりです!
病院の受付もしてましたが病院のレセプトより全然簡単なので
すぐにできるようになりますよ!
-
ゆん
保険証とかも受け取ったりするんですか?😂
レセプトとか一切パソコンできません😂
やったことがありません😂
慣れでできるようになるんでしょうか😂- 4月11日
-
き
保険証受け取って情報入力ももちろんあります👌
私も初めて受付した時
高校の授業程度の知識しかなかったです😂
お会計は病院と違ってほぼ一定ですし、
自費治療はレセコン使わないし、
ほんと、入力さえできれば
できるようになります!💪
パソコン知識よりもコミニュケーション能力の方が大事かもです🤣- 4月11日
-
ゆん
レセコン、レセプトの違いはなんでしょう💦
一体何をすることなんでしょう?笑
調べてみると、点数とかではなく湿布何円とかだから覚えたらやりやすいと書いてまして、
パソコンとかできないけど、
結局は慣れたらいけるんちゃう!て思ってます😂
コミュニケーションは大好きです!
接客が好きです🙆♀️- 4月11日
-
き
レセプトは病院が毎月、月初めに
医療費を請求する
診療報酬明細書のことで
レセコンはレセプトコンピュータの略で、
病院のお会計をする専用のソフトのことです🤗
保険証を使った治療なので、
一応点数計算もあるんですけど、
ほとんどの方が
3部位治療なので、
あとは3割か1割かの違いで、
値段は何パターンか覚えたら
頭で計算できます😆
(あと毎月月初めの診療は初診料が+されます。)
あとは常連さんだと月終わりにまとめて領収書出してあげるとか
骨盤矯正は自費治療なので電卓計算するだけとかです!
(自費治療に力入れてるとこだと
むしろ自費治療の方が多くて
耳ツボダイエットだとか、
小顔矯正鍼だとかもありました!)
慣れたら全然いけます!
コミュニケーションさえとれたら全然いけます!😂
まぁあとは私は買い出しやら、洗濯やら、店の帳簿つけたり
雑用もやらされてました🙄- 4月11日
-
ゆん
難しい!笑
できるかなー!笑
不安ですが全ての仕事において
初めは不安ですが慣れたらできるようになるはずなので実際に見てみたいと思います😊
そこは午前、午後、又は選択可だったのでほんとのパート勤務になるんですが何店舗かある接骨院なのでパート勤務でやっていけるのか不安です(笑)ちなみ希望は午前だけです😂- 4月11日
-
き
最初は患者さんの体に触れて電気つけるのに
手こずる時もあると思いますが、
だんだん上手くつけれるようになってきます😆
私が働いてた時も
午前だけの主婦のパートさんいましたし
午前だけでも全然大丈夫だと思います🤗- 4月11日
-
ゆん
何ヶ月ぐらいで慣れてくるだろうと思います😱
緊張ですね…まだ面接すらまだですが😂😂
そうなんですね!
暇な時間帯もあるし忙しい時間帯もあるし😂- 4月11日
ゆん
ありがとうございます😊