
妊婦の失業手当について、ハローワークで延長手続きをする際の伝え方を知りたいです。初めに失業手当の延長を伝えるべきか、普通に失業手当だけを言うべきか、どうすればいいですか?
妊婦の失業手当、保険についてです😭知ってる方いたらよろしくお願いします🌟妊婦でも出産後働く意欲があり、延長の手続きをすれば貰えると聞いたのですが、最寄りのハローワークに行く際には窓口に何て伝えていますか?最初に行く際に初めから失業手当の延長をしたいと伝えるべきですか?普通に失業手当だけを言うと通常の働ける人になりその後も通ったりしなければいけないですよね?💦妊婦でお腹が目立ってくれば働けないのはわかりますよね💦初めに伝え方としては何て言って手続きされますか??質問が分かりにくくてすいません。分かる方居ればよろしくお願いします😍
- ちあぴ(7歳)
コメント

退会ユーザー
わたしは、失業保険の延長をしたいと伝えました!

トム*
つい先日、手続きしてきました^ ^
申請できる期間が退職日の30日後から1ヶ月以内です。(例:11月末退職だと12月末から1月末までが手続き期限になります!)
持ち物は離職票1と2、母子手帳、印鑑でした✨
受付で妊娠のため退職したので延長の手続きにきましたと伝えればわかりますよ^ ^
この手続きが無事に済めば次にハローワークに行くのは実際に復職できる状況になってからになります😃
-
ちあぴ
ありがとうございます😊
すごく丁寧で分かりやすいです😭
感謝です!23日で退職なので翌月の23日以降から1ヶ月以内に行けば大丈夫ですよね🙆?- 1月22日
-
トム*
今月の23日退職ということですね?^ ^でしたらそれで合ってます!
ただ有休とか残ってると使い終わった日が退職日になると思います。
あとは最終お給料日を迎えてからでないと離職票の手続きやってくれない会社もあるので、届くまでに少し時間がかかるかもしれません💦ただ余程でなければ間に合うので大丈夫です😆
私は11月退職で12月が最終お給料日だったために、年末年始の影響で離職票なかなか届かず不安でした。結局届いたのが1月半ばだったのでギリギリでしたが、普通は連休もないですしスムーズに手続きできると思います✨- 1月22日
-
ちあぴ
長文でありがとうございます😊🌟
ほんとに分かりやすくて
助かりました(*´・ェ・`*)
昨日、ずっと調べてたんですけど
いざ窓口ではなんて言うんだろうと
考えてたので💦
今が有給消化中で有給終わるのが
23日です🌟
ちなみに1ヶ月以内に引っ越しがあって
他県に行くんですけど
その場合はやはり引っ越し先での
手続きですよね?🙃- 1月22日
-
トム*
ハローワークは住民票があるところで受付するはずなので恐らく引っ越し先で手続きすると思いますが、そこまではちょっと自信ないので現在住んでいるハローワークに確認した方が良いかもしれません💦
心配なのは離職票に住所が記載されてるので、そこが現住所と異なると別に何か必要な書類が出てくるかもしれません😱
ハローワークいつも混んでるのでなるべく1度で済ませられるように事前に確認した方が良いですよ✨- 1月22日
ちあぴ
仕事を辞めて1ヶ月後に行けばいいんですかね?💦初めに失業保険の延長をしたいと窓口に伝えれば大丈夫なんですね🙆答えていただきありがとうございます😊
退会ユーザー
そーですね!
分からないことがあったら
ハローワークで聞いたら
丁寧に教えてくれますので
大丈夫ですよ(*´∀`)
ちあぴ
ありがとうございます😊🌟
聞いてみます