※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子が喘息で入院したことを経て、保育園をやめさせるべきか悩んでいます。医師の意見も分かれており、皆さんならどうするか教えてほしいと相談しています。

喘息の息子を保育園やめさせるかについてです。

もちろん経済的にとか色々かんがえるところはあるんですが
皆さんならどうするか教えてください。

息子は今月で保育園歴一年になります。


息子が先々週、風邪をこじらせ喘息の発作が出ていると言うことで8日入院しました。
これまでも入院とまではいきませんが風邪のたびにゼーゼー言ってるから喘息だろうねーと言われていて病院だけで吸入をしたり、気管支を広げる薬などもらったりしてましたが
今回は私が2月からパートから時短正社員になったと言うこともあり咳鼻水ありながら一週間くらい夜泣きがない限りは無理に保育園にいかせていました。(二月より前も咳鼻水あり、なかなか治らなかったのでキリがないと思ってしまってました。)

それがいけなかったようで喘息の発作になってしまったようです。

入院中、熱など全くないんですが
酸素濃度86-89しかなくて七日間酸素チューブ生活でした。
咳も朝に咳き込んで嗚咽する感じなくらいで、あとは15分ごとくらいで、ほぼありませんでした。


一応、痰が詰まってて無気肺になってましたが30日の水曜日に退院。
医師にも保育園月曜日から行っていいよと言われてたので
行かせました。

そしてその際私は時短正社員ではやっていけないと言う判断で週3のパートに切り替えました。
そのためパートが休みの火曜日は早くお迎えにいき、木曜日は丸々休ませたりと無理させないようにと頑張ってたのですが、木曜咳鼻水が軽く出だし金曜日に発熱。
その時は咳き込んでてあきらかにきつそうでした。
すると夜からまた熱が上がり、夜中も何度も起きていてこちらも心配になって救急に連絡するほど咳き込んでました。

そして土曜日、39度まであがり胸の音が明らかにおかしくて
レントゲンをとると気管支炎に。
そのときには2分に一回の咳でした。

酸素濃度はその時点では大丈夫でしたが、かかりつけの病院の先生からの指示で入院することに。

そして入院したらまた酸素が下がり、酸素チューブ生活で
今日4日目ですがやっと日中は酸素チューブとって生活できてます。

入院も彼にとってこんな短いスパンなので今回は前回の倍、ストレスが溜まってるのがよく伝わります。
普段は温厚なタイプで、イヤイヤ期ないのか?って思う程なんですが、今回はすこしのことで泣き叫ぶ、私を殴る叱るし、髪の毛引っ張るし、喉をつねったりもしてきます。
オムツも着替えも歯ブラシも全てイヤイヤされます。
一年分のイヤイヤ機が凝縮されて今来ているようなくらい、相当ストレスなんだなと。
夜泣きも酷くて、同室の方も起こしてしまいます。

息子が一番きついのはもちろんのことですが
やはり私も数日と分かっていても精神的に狂いそうです。

息子も顔に変な湿疹が出てきて、目もパンパンに腫れてて
体にも疲れが出てきてるとわかります。

親戚中から保育園を辞めさせてあげたほうがいいのではないかと言われました。

医師にご相談させて貰いましたが、前回の先生は私が仕事をやめて喘息治療をするのも手だねといっていたのですが、
今回の方には「そこまではしなくても…😂もっとひどい子いますからねぇ」といわれて、息子がどのくらいひどいのか全くわかりません。


皆さんなら仕事を辞めて保育園もやめさせますか?




コメント

はじめてのままり🔰

わたしの姪っ子が1歳児で保育園通ってますが本当にしょっちゅう熱出て仕事も休んでます。

入院するほどまではいってませんがこちらも見ていて辛そうだし可哀想で、、、

妹は職場からあまり理解がなかったようで今月退職しますがわたしもわたしの旦那もあんまり俺らがいうことじゃないけどやっぱりみててひどいし今こんなんだし職場の理解もないならやめた方が子供のためだね。という話はしていてそれを妹にも伝えました。

先生は医者だしいろんな患者さんみてるしそこまでひどくないのかもしれないけど姪っ子みていて入院するほどじゃないけどみていて酷いし可哀想なので働かないでやっていけるならやめてお子さんの持病に専念した方がいいのかな?って思います!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😭
    我が子となるとどうしてもそんなに酷くないように見えるため、過保護過ぎるのでは…とかいらない心配をしてしまうので
    客観的な意見きけてとてもありがたいです🥲

    わたしも実の妹や実母たちから見てて辛そう、やめさせてあげていいのではないかと言われ、ハッとしました。
    仕事も子供のためと思って働いててもその子供がこんなにきつい思いしてたら意味がないですもんね。


    夫と話し合おうとおもいます。
    本当にありがとうございます😭

    • 4月11日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうだったんですね😭!
    でも入院するほどなのでわたしは結構酷い方なんじゃないかな?って思います😢!

    姪っ子はゼーゼー苦しそうにしてて毎日吸引して大変そうだなって、、、

    そうなんですよね💦
    妹はお金がとかって言ってて
    それはわかる。けどもう少し大きくなってからでも遅くはないよ。とは伝えました。

    話し合ってみてください!
    とんでもないです!!🥺

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ


    義理の姉の子もよく気管支炎とかおこして一年に一度は入院してるんですけど、義姉からは
    私が心配してると「大丈夫大丈夫。保育園行かせて免疫力あがっていくからー」っていわれてて…もうどうしていいのか…😥


    なんだかそう言っていただけるだけでホッとしてる自分がいるので、私自身としても仕事を辞めるべきなのかもしれないと思ってるんだとおもいます。

    本当にあと一年くらいギリギリの生活してることよりも、喘息が悪化することが一生こまることにもなりますしね。

    ありがとうございます😭

    • 4月11日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね💦
    人それぞれですよね、、
    免疫力上がるかもだけど
    辛いのは子供だしって個人的な意見ですが💦

    生活ができない!っていうのであれば働くしかないですがキツキツだけど支払いはできるならやめてもいいかもですね😢

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

うちもママリさんの息子さんよりは軽いとは思いますが、喘息持ちです😱
今の時期、季節の変わり目で酷くなりますよね💦
お家でやる吸入とかやっていますか?
やってなければやるとかなり良くなります!!✨
私がその状況なら、経済的な余裕があるなら辞める事も考えますがギリギリとかなら辞めないです🤔
息子さんの体調に理解がある会社なら続けたいです。
正直次働くとしてもなかなか見つかりませんし…。
とりあえず発作が出てる日は発作用の吸入をして、良くならないようなら仕事、保育園をお休みをする、夏になってもやはり酷いなら辞めるかもしれません🤔

  • ママリ

    ママリ


    やはり酷くなるんですね…
    今回初めて入院までして喘息と診断されたので、恥ずかしい話ですが正直いつの時期酷かったとか全く覚えてないんです🥲
    でも思い返すと一歳ごろから咳で何度も夜中起きること良くあって、当時のかかりつけ医には「この子喘息だなー」と言われて病院での吸入程度で気管支ひろげるくすりとかよくもらってたんですが、喘息って姪っ子や甥っ子たちもみんな言われてるしなーと思いそんなに重く捉えてなくて、
    気管支広げる薬ばっかり処方されて、今思えばその薬飲んで病院で吸入されてるときはだいぶ咳治ってたのに一歳半ごろからはキッズスペースが充実してて、順番が早い耳鼻科にずっと通っちゃってたんです…。
    その間にも夜中咳でもがき起きてるのが軽く二週間続くなんてこともあったし、(日中すごく元気なので保育園通いたてで仕方ないなってくらいに考えてました)
    保育園でも咳鼻水がよくでるねーと言われてて
    それのせいか急性中耳炎にもなっちゃって、今思えばあの時も入院レベルだったのでは?と、だいぶ無理させてたなと…。



    今吸入は前回の入院前四日間朝昼晩してもほぼ酸素濃度変わらずに92以下で入院、
    今回も二日間家で朝昼晩吸入したものの咳治らず入院してます😭


    私の場合今回が初めて喘息と診断を受けたという感じなので
    たしかに夏まで様子見るのも手ですね。
    ありがとうございます😭

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみにですが職場は休むことには理解あります。ただ、喘息については「保育園に行かせて免疫力たかめないと病弱な子になるよ?」と言われたので理解が少ないなと感じることはあります。
    ご無理を言って週3にもしてもらえたのでもう少し考えたほうがいいですよね💦

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中にもがき起きるくらいで酸素濃度もそこまで低いなら結構重症な気がしますが、病院での吸入しかやらせてくれなかったんですね🤔
    病院が最初に入院した時とかにもっと家でのケアの方法とか教えてくれれば良かったのに…とか思っちゃいました😱
    小児喘息は今の時期にどれだけ処置するかで、大人になってから良くなるかそのまま喘息持ちになってしまうか決まると言われました。
    小学生になるまでは、寝る前の吸入+喘息予防薬を必ずやれば良くなることが多いと説明受けました!
    息子さんも同じ感じでやればこれから少しでもよくなるかもです✨
    可能であれば他の小児科とかで診てもらうのもアリかな?と思います🤔

    喘息は免疫力もなにも、病気なのに…💦
    適切な処置が必要になるものなので、無理に行かせたら良くないのに…ちょっと理解不足な感じですね😱

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ


    酸素濃度は前回入院になったときに生まれてはじめてはかりました💦というのも、今回は私の母がいつもと違う小児科に連れて行き、たまたま酸素濃度を測ったら低かったという結果なので過去の真相はわからないんです…😭


    正直旦那ともそれはすごい言ってました。
    喘息かも曖昧というか、結局最後の最後でレントゲンとったんですが、そこで「酸素濃度なかなか上がらんなーと思ってたら痰で無気肺になってたみたい。」と言われたので素人ながらに痰が詰まって無気肺だったから酸素濃度ひくかっただけかー。と思ってて😭

    なので何聞いていいか全くわからないし、結局何が病名かもわからずに退院したんですよね😥
    そして今回、看護師さんたちに「前回喘息で入院してたもんねー」といわれて、あ、結局喘息だったの!?みたいな感じです…

    保育園も主治医の指示で月曜日からいったのに、
    今回言われたのは「お母さん治りきってなかったんだよー」と。

    しかも入院も今回は二、三日と言われてたのに結局今日で4日目で明後日以降だといわれてて、
    じゃあ結構重症なのでは?と聞いたら「んー、この子より悪い子たくさんいるのでー」と言われたので息子にどのくらいのケアをしていいのか本当にわからないです🥲


    義姉の子は入院レベルまでなった時も5日で退院でき、3日休んで保育園に行ったけどぶり返すなんてことはなかったといわれましたし…
    もう何が何だか😭

    どれだけ今きちんと処置をして無理をさせないかってことが重要ときき、勉強になりました。

    医師に聞くよりもママリで聞いたほうが分かりやすいし、皆さん身近な経験談としてきけるので今回思い切って相談してみて本当に良かったです😭

    ありがとうございます😭

    • 4月11日
はじめてのママリ

難しいですね、、、。
うちも上の子が喘息気味でよくゼーゼーしてます。とくに季節の変わり目。
小さい頃は入院するほどではないけどよく仕事休んでました。

私なら、もし家計がギリギリ大丈夫そうならやめちゃいます。いくら職場に理解をしてもらっても休むたびに連絡するのも自分もストレスだし、そのストレスの雰囲気が子供に伝わってしまう気がして。

私なら年中さんぐらいから幼稚園にいれてその間にできるパート何か探します!

  • ママリ

    ママリ


    本当に難しいです…
    自分の子がどのくらいの喘息レベルなのかも全くわからずにいます😭
    そしてどの程度で休ませていいのかも分からなくて
    休みをもらってももらわなくても罪悪感でいっぱいになります。


    ギリギリ大丈夫ではあります🥲
    やはり辞めるというご意見おおいですよね。
    確かに今回の入院中、私も精神的にきてしまってて息子もそれに合わせて悪化してるような感じです。
    今日なんかはすごく気持ちも楽で息子に気持ちよく接してたら、
    昨日から考えられないくらい回復してると言われました。

    やはり親の気持ちも関係ありますよね。

    ありがとうございます。
    旦那とすぐに話し合って決めたいと思います。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

正社員歴があまりないフリーランスなので、正社員の休業がどのくらいか分からないのですが、一旦休業するというのは難しいですか?
仕事を辞めても復帰しやすい職業(看護師さんや資格のある仕事など)なら、私なら一旦辞めます💦
でもまた仕事探すのが難しそうなら、休業扱いなどにしてもらい、落ち着いたら復帰するとかですかね。

質問者さんはお仕事出来れば続けたい感じですかね?
簡単には辞めれないですよね……私も子が喘息持ちとかではありませんが、病気の時にも行かなきゃ行けなかったりして、辞めたいって思うけど、辞めたら戻るのも大変なのでなかなか辞めれません💦

  • ママリ

    ママリ


    確かに、歯科衛生士で小さな職場ということもあるのでそれは可能かもしれません。

    辞めることは夫が少し反対派というだけで私はそれが息子にとってベストならいいのかなとおもってます。でも、
    息子に対してどのぐらいにしていいか分からないというのが一番なんです🥲
    前回の入院も今回もなんですが
    周りから保育園について「過保護にし過ぎ。ウイルスたくさんもらってきて免疫力高めないと」と言われたかと思ったら「もう少し体力つけてからじゃないと可哀想」とどっちの意見も多くて…。

    本当に保育園いかせないで免疫力さがってしまったら
    喘息が大人まで治らないんではないか…と想像するとこわくて…。
    でも喘息は発作を起こすたびに悪くなるともいうし、
    どちらを信じていいのか…。

    ほんとに親として頼りなさ過ぎて恥ずかしいんですがこんな感じで悩んでいます。

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りは色々言うので、わかんなくなっちゃいますよね😭
    お子さん、うちの子と同じくらいですけど、2歳児クラス位からだいぶ身体強くなります!と先生からは言われましたけどね(笑)うちの子は身体弱くもないですが、下痢やら鼻水やら熱やらでしょっちゅう仕事休んでは病院行ってます。

    入院は、ほんとなったことはないですけど、通院ですらしんどいと思うので、入院なんてお子さんもママさんも大変ですよね……。
    もう少し我慢したら、もしかすると強くなるかもしれませんし、もう少し頑張って見てもいいかもしれませんね。

    うちの旦那さんも、小さい頃喘息で入院したらしいです。お母さん働いてなくて幼稚園でしたけどね。それでも強くなってくので子供を信じてあげてもいいかもしれません。家にいて付きっきりでやっても、酷くなるものは酷くなるかもしれないですし、医学的根拠もないです。本当に誰にもそれはわからないですしね💦

    • 4月13日