
子供のお世話が急に嫌になりました。産後うつの自覚もあり、寝不足が続いている可能性も。将来また子供を可愛く思える日が来るでしょうか。怖い気持ちもあります。
急に子供のお世話するのが嫌になってしまいました。。。
ついこの間まで全てが可愛くて、尊くて大好きだったのに、急に2人だけの空間が辛くなってしまいました💦育てていく自信もないし笑顔で接することもできません。。。
どうして急にこうなってしまったのか謎です。。。
今は辛くて実家に帰ってきていますが、自宅に戻った時に子供と2人になるのが怖いです。。。
あまり寝ない子で、新生児の時から今まで寝不足が続いているので夫にはそれが原因ではないかと言われました。
私も産後うつの自覚が少しあります。
今後また可愛く思える日が来るのでしょうか。。。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

まゆ
私は正直、本当に本当に
可愛いと思ったのは
一歳半くらいでした。
それまでは
身体がつらいし
毎日赤ちゃんと
ふたりきりで話し相手もおらず
つまらなかったです。
児童館とか行きだした頃
子育てが楽しくなってきました。
5ヶ月だと疲れも溜まってくる頃ですよね😭😭
はじめてのママリ🔰
夜もまだ4、5回起きるし本当に毎日眠くて眠くて、、、でもいざ寝ようと思うと眠れずで不眠のような感じもあります💦
本当は今月から保育園の予定でしたが私の体調もこんなだし、育児と仕事と家事をやっていける自信もなく辞退してしまいました。
でもこんな思いするのなら思い切って預ければ良かったと毎日後悔しています。。。もう全てにおいてネガティブにしか考えられず本当に毎日が辛いです。
まゆ
保育園、もう間に合いませか?
その子と
ママの性格にもよりますが
私は仕事している方が
よっぽど楽です😭
はじめてのママリ🔰
保育園に問い合わせたらもういっぱいとのことです💦
認可外で探して入れようかなと思ってました。
初めての子なので手をかけてあげたいとの思いもあって辞退したのにこんな風になりとても辛いです。。子供にも悪いことをしたと思ってしまって💦
まゆ
お互いにとって
いい環境が見つかるといいですね。
私はパートだったので
保育園は無理で
2歳から幼稚園に入れました。
元保育士ですが
バリバリ夜遅くまで働かない限り
お子さんとの時間は
保育園でもしっかり取れますよ😌😌
まずは
なるべくゆったりした気持ちで
育児が出来るといいですね。
そんなにお子さんを
大切にしようと
頑張らなくても
子どもは勝手に育ちます。
お母さんが心地良い環境
気持ちでいられるように
してくださいね。
お子さんは生きていれば、なんでも大丈夫です!!
はじめてのママリ🔰
第一子で夫は週一しか休みがないので自分で色々と頑張りすぎたせいかここにきて全てが嫌になってしまいました。。
早く以前の自分を取り戻したいです。。
焦りばかりでゆったりと、、ができない状態なのでまずはそこからですね💦
色々とアドバイスありがとうございました🙇♀️
まゆ
私の雑な育児でも
うちの子たちは
しっかり育ってます。
応援しています☺️