![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親が2人ずついる状況で、母の日や父の日のプレゼント交換が負担に感じられる。感謝の気持ちはあるが、手配や気遣いが大変で疲れている。どうしたらいいでしょうか?
旦那様が養子の方いらっしゃいますか?
旦那の実の両親と、養子に入った家の両親が
いて、母の日父の日がしんどいです。
金銭的に。
実の両親も養子の家の両親も孫たちのことを可愛がってくれてオモチャや服もたくさんプレゼントしてくれます。
なので感謝の気持ちを伝えるいい機会だとは思うのですが、
プレゼントを考えるのも手配するのも
だんだんしんどくなってきました。
1人ずつだけだったらなと思うことがたくさんあります。
いい人たちなんですが、気疲れしてます。
義両親が2人ずついらっしゃる方、どうしてみえますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
孫たちのお返しなら、敬老の日だけではだめなのですか?
はじめてのママリ🔰
敬老の日はひいばあちゃんもいてプレゼントの数がおおいので子どもに似顔絵を描いてもらってプレゼントしてます。そっちにはお金かけないようにしてます。