※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もった
子育て・グッズ

母乳の量は一カ月以降も増えることがありますか?夜の授乳で苦労していて、赤ちゃんが吸い疲れている状況です。ミルクを考えているが、一カ月検診まで乗り越えたいです。

母乳の量って一カ月以降でも増えますか?
夜の頻回授乳を乗り越える母乳量が今ありません(;_;)
今夜型の赤ちゃんのため朝にはちょっとしかでない…
赤ちゃんは吸い疲れて寝てる感じです(・・;)
ミルク足すかも考えてるのですが一カ月検診までは乗り越えたい!

コメント

彩ちん

寧ろ一ヶ月検診で体重が日増しが少ないと言われたらショックですよ~私は二人目がそうでした。なので、気にせず母乳を吸わせつつミルクを20~30足すのもありだと思います。
そのうち母乳も増えますよ、こだわりなければ添い乳が楽ですよ!
やめるとき大変だけど、母乳が出るならと行ってました。自分も寝たいし 笑

  • もった

    もった

    ショックですよね(;_;)
    今から怖いです(笑)
    添い乳何回かしてたんですが授乳中私が睡魔に勝てず子供がおっぱいに埋もれるため主人から危険だからと禁止令がでてしまいました(;_;)

    • 1月22日
はるまんじゅう

普通に増えます!
しかし待っているだけでは増えないので、とにかく赤ちゃんに吸ってもらいましょう。
赤ちゃんが吸ってくれると脳がまだ必要だと判断し、体に命令を出すそうです。
最初は欲しいのに出てこなくて赤ちゃん怒ってしまうかも知れませんが、必ず出ます。
今の段階でミルク足すのもったいないと思います。
辛いと思いますが昼夜問わず今まで通り頻回授乳続けた方が良いと思います♡

  • もった

    もった

    出なくても吸わせた方がいいんですね!
    昼から夜までは寝てくれるのでそれ以外はしっかり吸わせたいと思います!

    • 1月22日
うめこ

私は産後からミルクよりの混合で過ごしていましたが、3ヶ月ぐらいで完全母乳にすることができました。
夜はミルクを足してあげて、昼は頻回授乳を頑張る形はどうでしょうか?えるさんの栄養と睡眠が得られていないと母乳も作れないと思います。あと水分を多めに!私はタンポポティーを沸かして飲んでいました☺️
赤ちゃんが成長してくると、必要量も増えますが、吸う力も強くなってくるのでお互い満足できるようになると思いますよ。

貧血と寝不足にならないように、お身体大切にしてくださいね〜

  • もった

    もった

    睡眠は確かに取れてないです(;_;)
    水分も気づいた時にしかとれなくて忘れてるとずっと取れてないのでダメですね!
    自分の体調もしっかり見つめ直してみます!!
    ありがとうございます!

    • 1月22日
さー

母乳よりの混合で1ヶ月半くらいまでは一日14〜16回の頻回授乳と1〜2回ミルク足してました。その頃搾乳しても10分くらいで30cc搾るのがやっとだったのですが、最近ミルクを足さなくてもよくなったきたので久々に搾乳したところ、5分くらいで方乳50〜80ccくらい搾れました!

  • もった

    もった

    搾乳は両方やっても全然とれないです(;_;)
    私もそれぐらい取れるようになりたいです!

    • 1月22日