※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たそ
子育て・グッズ

生後1か月です。赤ちゃんが母乳の飲みが悪く体重が増えないので搾乳機を…

生後1か月です。
赤ちゃんが母乳の飲みが悪く体重が増えないので搾乳機を買って搾乳してみましたがそもそも母乳があまり出てないようです。
搾乳器ややり方によって出る母乳の量って変わりますか?
また時間帯によっても差はありますか?

今出てなくても頻回搾乳すればこれから母乳量が増える可能性はありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

搾乳機もコツがいりました!
少しずつ全体を円を描くように押しながら搾乳してました!
絶対個人差あると思いますが、
乳輪近くを押すとよく出た記憶があります。
搾乳機によっても形が違うので、
自分の胸の出るポイント(さっきはこっちが出たから次は反対側がでるとかもありました)を
押しながら吸うのが大事だと思います。

あとは、赤ちゃんが吸うのと
搾乳機で搾乳するのでは
母体が出すホルモンの違いがあるようで
赤ちゃんが吸う時の方が母乳は出るそうです。
私はこれを知らなくて搾乳機で夜な夜な頑張ったりしてたのですが、
助産師さんに聞くと、
とりあえず赤ちゃんに咥えさせる⇨そしたらホルモンに反応して出るようになってくる と聞きました。
難しいですよね、、、

我が家は夫との協業的にも
混合がいい感じに型にハマったので、
母乳の量でストレスを感じることは無くなりましたが、
初めは悩みました。

にゃーご

搾乳量と、実際に赤ちゃんが飲んでいる量では差ががあると聞きました。
これから増えることはあると思います!私も最初はほぼミルクでしたが、最終的には半分ずつくらいになりました。2人目では完母でした。

とにかくママが水分をとることと少しでも寝ること、出ていなくても積極的に吸わせることや絞ること(夜間も)
で改善してくると思います。

どうか無理せず、休める時に休んでお過ごしくださいね。

りんご

搾乳よりは吸わせる方が量増えると思います!一人目は頻回授乳して母乳増えすぎてよく溺れさせてました…😂
二人目のときは上の子との時間を大切にする余り、搾乳して預けることが多く母乳量増えなかったです💦
しんどくなければ頻回授乳、しんどければ最初だけ吸わせてミルク少し足す感じはどうでしょう🤔