※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの春の環境変化による不安について、担任の先生とのコミュニケーションが難しい状況ですか?

みなさんのお子さんは、春の環境の変化(進級など)で
不安定になっていますか😢?

うちの子はとっても内気で環境や人の変化にものすごく
弱いです🙁
今日も進級後初めての登園だったのですが、ママ〜と
泣いていてお昼寝も出来なかったようです😣
(先週は入院しておりました😞)

担任の先生もかわり、お部屋も変わり
不安なのはわかってるんですが先生からお話を聞いていると、
こっちがめげそうです😂

コメント

猫LOVE

うちの息子も新しい環境になれるのにかなり時間がかかるタイプです😅

3歳で幼稚園に入園してからも1年間は毎朝大泣きで、私にしがみついて離れなかったです💦💦

年中になっても私と一緒じゃないと教室までいけなかったですね💦

小1になった時も不安定な時期があり、一緒に校門の前まで歩いて送ってました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園というワードを聞くだけでシクシクと、泣いてます💦
    今朝もずっとシクシクしてて、園についてからは大泣きでした😇

    接し方が分からないです😞

    • 4月12日
  • 猫LOVE

    猫LOVE

    とにかく帰ってきたら沢山ギュッとしたり、頑張りを誉めてましたね🙂

    一緒に遊んだり家にいる時は、なるべく息子が楽しく過ごせるようにしてましたね🙂

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

お気持ちすごくわかります😢

去年入園して、今年初めて進級を迎えました!
うちの子も元々環境や人に慣れにくいところがあったので心配していたのですが、案の定進級してからなんだか元気が無く、、、行き渋りとかはなく笑顔でバイバイはできるのですが、登園中道中の車内でも元気がなかったり、夜ポツリと「園行きたくない」とか「○○組(進級前のクラス)さん行きたい」とか言うので、私の方が切なくなってます😢

担任の先生やお友達、お部屋などいろんな変化に戸惑っているのが分かり、どうしようもないことだけどなんだか元気のない我が子見てると心配で辛くなりますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今朝も大泣きで、帰宅してからも思い出しては泣いてます😵‍💫
    『先生嫌だ〜』と泣いているので担任が変わったことに対応しきれてないみたいです💦

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大泣きされると辛いですね😢
    それだけ前の先生が良い先生で親しんでたってことなんだろうけども💦時間が解決してくれるといいですよね😭
    うちの子も、少し慣れたのかようやく嫌だとは言わずに行き始めるようにはなってきました😓💦

    • 4月18日