※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

入学式で支援学級の特徴について気になる。障害の理解が必要だと感じるが、情報提供がないことに疑問を持つ。

支援学級や、支援学級に通ってる子の特徴について。

今日入学式でした。
普通学級3クラス、支援学級2クラスだそうです。

式中、支援学級の先生がつきっきりの子が数人居て、おそらく1人はダウン症で、加配っぽい人が付いていました。

私は障害に偏見はないと思います。

ただ、障害のあるお友達とトラブルになった時、その子がどう言う障害なのかわかってる方が対処しやすいなと思ったのですが、お知らせなんてないですよね…?😅

コメント

シャム

お知らせ等は無いと思いますが、偏見無いならどういう障害か知らなくても良くないですか??💦

支援級の子とトラブルになろうが普通の子とトラブルになろうが対応は同じですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    障害の種類によっては、先に知ってて合わせてあげないといけないこともあるよなぁと思いました。
    例えば、すべての音が同じ大きさで聞こえて、1人づつ喋ってくれないと聞き取れないとか。

    • 4月10日
  • シャム

    シャム


    合わせる必要は無いかと思います🤔

    家の子重度知的なので話せないし、トラブルになるってどんな事か検討が付かないのですが、子供同士の事なので親が特に配慮される必要ってないと思います。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上に書いた耳の子の場合、「班に別れて話しましょう」が全くできないです。
    ここは教師が配慮するところかとは思いますが、「なんであの子はちゃんと話し合いに入らないの?」と家で話してきた時に、障害を知っていたら「いっぱいで話すのが苦手な子も居てるから1人づつ話してあげてみて」など、その子に合ったアドバイスができると思います。
    思考が追いつかない子や、話をするのが苦手な子ならまた別のアドバイスになると思います。

    なので、知ってたら対応しやすいなと思いました。
    偏見を持ってる人が多く、避けるよう話をする人の方がダントツで多いと言うことは知っています。
    ただ、私は知ってる方がやりやすいな…と思った次第です。

    • 4月10日