※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

連帯保証人になれない条件は、債務整理中や自己破産後も該当しますか。社会福祉協議会からの貸付を利用中です。

連帯保証人についてです。
次のものは連帯保証人になれません。
債務整理中である。(個人再生や自己破産など)と書かれていたのですが、自己破産後でもダメということでしょうか。それとも現在進行形で手続きしている場合のことでしょうか?銀行などからの借入ではなく社会福祉協議会からの貸付を利用するのですがお分かりの方いますか。

コメント

なにぬ

自己破産後も10年ぐらいは無理なんじゃないですかね?🙌🏽
問い合わせてみるのが1番ですね🥹

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳問い合わせてみます!ありがとうございます!

    • 4月10日
  • なにぬ

    なにぬ

    10年は信用のとこに乗るからクレカとかローン組めないはずです!
    連帯保証人は関係あるかわかりませんが💦

    • 4月10日
ゆちゃ(29)

連帯保証人って、信用のない人はなれません。
なので、自己破産から10年経ってその人自身がローンなどを組めるようになったら、連帯保証人になれるかと。

  • ゆちゃ(29)

    ゆちゃ(29)


    普通に考えて、お金の信用のない人に「こいつ俺の友達!俺が保証人になるから金貸してあげて!」と言われても貸さないですよね😂
    それと同じです!

    • 4月10日