※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠初期での不安を抱える女性が、同僚から無神経な言葉を受けて悲しみを感じています。流産経験もあり、妊娠中に適切でない言葉が繰り返し言われて困惑しています。

愚痴です。
妊娠初期なので、職場では直属の上司以外にはまだ言いたくなかったのですが、自転車に乗らければいけない可能性が出た時に、不安だったためやむを得ず妊娠初期であることを伝えて徒歩で行くことになりました。
その際に50代くらいの子供がいる女性から、「初期は不安だよね〜でもダメになっても母親のせいじゃないし淘汰されるって言うしね」と言われました。

私には流産の経験があり、その人はそれを知りません。
私の身体を気遣って徒歩にしてくれたのはとてもありがたかったですが、その言葉には悲しみと憤りを感じました。
不安な時期であることは自分が一番分かっています。
ダメになってしまってその慰めに言うのならわかりますが、なぜ妊娠中の人にそのようなことを言うのでしょうか?

前回流産した際も、流産する前に同僚に妊娠を伝えたところ(かなり重い物をもつことがあったので手助けしてもらいたくて言いました)、「初期は流れやすいから気をつけてね〜」と言われました。
彼女は医療事務をしたことがあるだけなのに頻繁に医療の知識をひけらかしてくる子だったのでその一環だったのでしょうが、妊娠報告をしてから何度も同じことを言われて、ついに私が「私が一番よくわかっているし不安になるから言わないで」と言ったところ、「ああ〜受験生に落ちるって言っちゃいけないのと同じやつね!」と言われました。
受験はもちろん運もあるけれど自分で努力するもの、初期流産はどうにもならないことが多く不安なもの、全く別物です。会話にならないのでそれ以降あまり話さないようにしています。

流れてしまった時は本当に本当に悲しい思いをしました。
無意識なのか励ましのつもりなのかなんなのか、このような無神経なことを再び言われてしまい、悲しくて仕方がないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

医療事務の方、デリカシーがなさすぎます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初に言われた時は、そうらしいよねー気をつけるね!くらいで流したのですが、ことあるごとに言われたのでもう本当に耐えられなかったです、、、

    • 4月10日
rabbit

その職場がデリカシーの無い人の集まりやすい所なのかもしれませんね。

そんな不運な職場なんてさっさと辞めるか自分の中でバリアを張って気にしない‼︎
ってそんな簡単では無いけれど。。
周りとは違うんだと強く思わないと不運な同僚や上司に流されてしまうので、どうか強い気持ちでいて下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    県外から嫁いできて、前職と同じ業種なので決めたのですが、田舎特有の過干渉や無神経な行動が多くついていけません😞

    他にもおかしなところがたくさんある職場なので5月末で辞める予定です😂

    それまで強い気持ちで乗り切ろうと思います。
    ありがとうございます😭💓

    • 4月10日