![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠や産後の働き方について、退職を考えている正社員女性がいます。元の仕事がつらく、新しい仕事を探していますが、旦那からの収入に不安があります。
妊娠、産後の働き方
妊娠を期に退職、産後新しい仕事に就いた方、教えてください。
・元々何の仕事をしていたか(雇用形態、収入)
・産後、いつから新しい仕事に就いたか、選んだポイント(雇用形態、収入)
現在正社員ですが、仕事内容、人間関係が辛く退職を考えています。心身のバランスを崩してしまい、前から体調が優れない中、無理矢理働いてきました。
旦那からは、俺だけの収入じゃやっていけない、何とか正社員を続けて欲しいと言われ、不調を理解してもらえません。
貯金を切り崩して、節約しながらの生活は気が進まないようです。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
元々広告会社の営業をしていました
正社員 年収450万
でしたが、激務かつ人間関係がひどすぎて出産するタイミングで退職しました💦
産後復帰しなかったので、育休の手当がでないのは勿体無いと思いつつ耐えられませんでした😅
いまは扶養内の調理パートをしています✨
子育ても大変ですし、フルタイムは子どもと関わる時間が少なくなってしまうのと、
わたしの性格上、どうしても仕事のストレスを家庭に持ち込むと思い1日4〜5時間程度、週4のパートです
調理のパートにしたのは、家事にも役立つと思ったからです😆
![ゆっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっちゃん
元々、正社員で看護師をしていました。年収560万ほど。
産休育休を経て、時短で復帰しましたが、残業が多い部署になったこともあり、退職。
(1日5時間、週4で年収240万ほど)
2年ほど専業主婦をして、
現在は週2~3、1日4時間の看護師パートをしています😌
器用なタイプではないので、
子育てしながらだとこのくらいの働き方が自分には合ってました😊
人間関係が辛いのであれば、その会社じゃなくてもとは思いますが🥲
-
はじめてのママリ🔰
私も資格職なのですが、その仕事自体にも疲れてしまった状態です。違う職場にすることも考えましたが、新しく人間関係を築くこともストレスかと思い、決めかねています。
私も器用なタイプではないので、節約しながら、子育て、家事、仕事を両立出来る道を探してみます。- 4月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お二人ともコメントありがとうございました。
悩みましたが、
①人間関係での退職
②手当が付かないことを悩んだ
というところが、今の悩みと重なっているので、グッドアンサーさせて頂きます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
退職してしまうと産休、育休の手当が無く、夫の収入+結婚前からの私の貯金で生活することになるのが、夫としては不安なようです。
営業から調理の新しい仕事をこなしているとのこと、チャレンジすることも大事ですよね。