![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳中に娘が苦労してイライラしている女性。他の子供と比べて育てにくいと感じ、自分を責める。他のママのSNSを見て、自分だけがこんな苦労をしているのかと不安になる。
とにかく自分が嫌になります。聞いてください。
今日、朝一番に授乳しようとしたら、少しだけ吸って噛み噛みし始めて、それはそれは激痛で。一旦離してからまた咥えさせたら全然吸わない。何回も噛まれて痛くてちゃんと吸ってくれないしイライラして一旦娘をベッドに置いてまた授乳しようとするも、同じことの繰り返し。だんだんイライラがマックスになって仰け反る娘を一生懸命押さえて授乳クッションに置いてそれでもだめ。もう娘の顔も見たくない!こっち見ないで触れないで!もう!!って感情に。さらには朝寝の時間に全然寝なくてもう私のイライラは最高潮で一旦ベッドにドンっ!て置いて、そのままその場を離れて距離置きました。5分くらい経ってやっぱり心配になって気を取り直してまた授乳して寝かしつけしました。やっっっとひと段落した時に娘の顔見て、あんなことしてごめんねって思う。毎日そんなことの繰り返しです。
正直いうと、娘はなんでこんなに育てにくいんだろう?他の子はもっと育てやすいのかな...って思っちゃってます。夜も1.2時間おきにモゾモゾして起こされるし、日中はおっぱい真面目に飲むのは片乳3分だけなのでもう片方は抱っこしてうとうとさせてから飲ませてます。寝かしつけも絶対抱っこじゃないと寝ないし、寝ても置いたらすぐ起きるので置けずにずーっと抱っこ。外ではあまり泣かないしおとなしいけど、家の中ではバタバタ暴れて、嫌なことは嫌!!って感じの意思がはっきりしている娘。なんで私だけこんな苦労しなくちゃいけないの?って思ってしまうこともあります。
やっぱり娘は変わってるんでしょうか?それとも皆さんも、そのお子さんなりの大変さとか育てにくさとかある中で、頑張って育児しているんでしょうか。SNSとかで育てやすいアピールしてるママさん見ると、娘はなんで...って思っちゃいます。可愛いのに。可愛いのに優しくできない時がある自分が1番むかつきます。こんなママでいいのかな。こんなママ私だけだよな。こんなママでごめんね。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳4ヶ月)
![mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm
2人ともそんな感じでした😭
上の子は一歳半ぐらいまで1時間おきに毎日起きてたのにうちの子だけなんでって思ってました🙃🙃
そして6ヶ月ぐらいから遊び吸い始まって乳首噛まれて激痛すぎて2人ともその時期にミルクに変えました🥲
しんどいですよね〜わかります😩
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
たぶん負のループに陥っていて、どんどん追い詰められてしまってるんですね。💦
うちは長男が生まれた時は、悪魔が生まれたのかと思いました。。
新生児嘔吐で飲んでも吐く。
飲む前から飲ませるの大変で、飲んでからも遅い!
しかも体勢とかタイミング間違えると全く飲んでくれない。。
そんな感じなので、夜は飲むのにも時間かかるから、やっと寝ても気づくとあーもう1時間後に起きるやんってなるし、プラス夜泣き+覚醒があり毎日夜中のドライブに行って、1時間乗せてやっと寝たから大丈夫だろうと置いたら、背中スイッチ発動。💢
結局泣くので抱っこしてゆらゆら30分。
毎日睡眠時間4時間あるかないかでした。😇
今思うのは性格もあると思いますが、やはり生まれた時から寝る力なかったのに、育児わからず寝る力をつけてあげられなかった、助産師の言葉を鵜呑みしにして負のループに陥ってしまったことを反省し、次男は生まれた時からネントレちっくなことをしました。
そうやってお互い未熟さを出しながら成長していくので、皆同じなので安心?してください。☺️
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
私も長男がそうでした💦生後2ヶ月まで母乳もしてみましたが
限界ですぐ完ミに切り替えました!
1歳まで寝かしつけに1〜2時間抱っこで部屋を歩き回り寝かしつけてました。
トントンで寝る子なんて本当に存在するのかと…
ベビーカーもチャイルドシートも座らないし声大きくて泣き声響くし
発達障害を何度も疑いました。
当時も今も本当に愛おしい時と助けて欲しいと思う時あります。
私の育てかたじゃなくてこの子の性格だと思って売れ入れるように日々向き合っています🥲
![おブス😁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おブス😁
育児お疲れ様です!
皆んな一緒ですよね💦
頑張って育児してますよ☺️
育てやすい子も確かにいますが、理由は違えど何かしら育てにくさがある子の方が大半だと思います🤔
うちも、1人目も2人目も、まぁ寝ない😭
夜はいまだに1〜2時間おき、たまーに3時間寝てくれるかな?って感じです😂
酷いと、上の子は15分とか30分おきで起きてました😅
コメント