
コメント

ほのぼのママ
うちは言葉がではじめたら、伝えれる安心感からか、癇癪はなくなりましたよ👍伝えられないから爆発しますよね?なので早くしゃべれるようになるのを祈るのみですかね😅

はじめてのママリ
うちは、2歳半くらいから聞き分けが出来るようになって、随分楽になりました!
喋り出しが遅かったからか、イヤイヤ期ほんと辛かったです😭
スーパーや駐車場で座り込みとか、泣き叫んで地団駄とか・・・担いで帰ったこと何度もあります😩
朝はもう片づけずに出かけてます💦
ご飯食べて機嫌よく出る準備してくれたらそれでいい・・・って感じです😅
最近は口答えも一丁前になってきて、イライラしますが、数ヶ月前のイヤイヤ期と比べたら我慢できます(笑)
-
はじめてママリ🔰
とにかくこの場から立ち去りたい感じですよね😓
言葉が遅く、最近ものすごく喋るようになったので、まだ先っぽいですね…耐えます😭😭- 4月9日

こてつ
うちの次女も2歳の頃はイヤイヤ爆発期でした💣🤯💥
幼稚園登園拒否、帰りも絶対歩かない、車乗せてもジュニアシート拒否、、何度か仕事遅刻しました😇
仕事遅くなった日の帰りとか疲れてて、、まじで泣きそうになりました😇
3歳過ぎたらだいぶマシになりました。今もスイッチ入ると癇癪起こして大変ですが💦
お話が2歳の頃より出来るようになったな〜気持ちの切り替えが前よりも早くできるようになったな〜と思います!
仕事してるとなかなか大変ですよね🥲💦
私も去年の秋頃からはずーっと仕事忙しくてかなり疲弊していました💦

ままり
うちも2歳過ぎてから話し始めたので、1歳半頃からの癇癪とかイヤイヤ期やばかったです…😭けど本当に口が達者になってくるとそういうのが減ってきて3歳になって体感ですが格段に楽になりました!
拘りとかがあるにはあるんですが、理由を伝えたら納得出来たり…納得出来なくてイヤー!と叫ぶとかも未だにありますが毎回ではなくなり、やっとここまで来たかと思った記憶があります🤣
言葉が既に出ていても言い訳や理由・何故かなどの詳細まで説明出来るようになると本人も伝えられてる感が得られるのかな?という気がします。
毎日お疲れ様です🍵

退会ユーザー
去年の今頃、まさに同じ様な状態でした。
仕事はフルタイム勤務で超超激務。ヘットヘトに疲れている所、息子の強烈なイヤイヤ期が重なり本当に地獄でした😇
喉が枯れるほど怒鳴りました。優しいママになれる余裕なんか無かったです😂
今すぐこの生活から逃げ出したい!!って常に思ってました。
うちの場合は3歳を過ぎた頃からかなり楽になりました。言われた事が大分理解出来る様になったので、癇癪や泣き叫ぶ事がグッと減りました。
その分口が達者になったので口答えもしてきますが...😅

こめ
こちらに失礼します💦言葉が出てくると口答えしますよね😂自己主張は大事だけど、慣れないうちはしんどかったです💦
我が家は2歳半くらいがピークだったかもしれないです🤔やだ!だめ!やらない!と、親の反対のことばかり言ってました。
今思えば確認行動だったのかな?とも思い、今日はやらなくていいかーとはせず、少し待つね。やりたくなったら言ってねなど、その場を離れて私のやりたいことやりました😌
ママっ子なのでそばを離れると、ごねてると相手にされないんだと分かって、やるーと即言ってきました😂
すぐやってくれよー😅と内心思いましたが、こうすると親はどんな反応するのかなと学んでいる最中でもあると思うので、態度はなるべく変えませんでした。
うちの場合ですが、娘が手伝ってとか遊ぼうとかいうことに対して、できる限り、いいよと応えていたら、娘も私の頼み事をいいよと聞いてくれるようになり、今はかなり落ち着いてきました。

すくすくママ
うちもイヤイヤがすごくて、もう疲れています…
いけないとわかっていても、言葉も強くなりますし、叩きはしないですが力強く身体を誘導してしまうことがあります。
かわいいけど…今は「大変だな」と思う気持ちのほうが大きいです。

おいもちん
いやいや期辛いですよね❗
今でもスーパーでなきわめいたり
座り込んだりありますよ。
自分の思い通りにならないと石を外に投げていて危なくて怒りました‼️
スーパー全力疾走でカート持って走ってます。
これでもいやいやマシになったほうで、3歳半過ぎてから説明したら多少理解するようになりましたね。
でも、しんどいですよね。
はじめてママリ🔰
○○終わったらお風呂にしよっか、とか言っても、お風呂やだ!○○したいもん!って一丁前に言い返してくるんです🥲
譲歩を学んでほしいです…。