※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おみ
子育て・グッズ

4歳の息子が会話で促すことがあり、発達障害について不安を感じています。保育所での指摘もなく、普通の行動か不安です。息子は言葉が少し下手で、1人で遊ぶとマイワールドに入ることがあります。助言を求めています。

4歳の息子がいます。
ちょっとお聞きしたいことがあるのですが
たまに、息子が会話の中で
例えばなんですが
今日トミカランド行っていい?良いって言って!
とか
○○して良い?○○って言って!
と、わたしに息子がこう言って!と促すことがあるのですが
会話の中でそゆことことありますか??
たまたまある動画でみたときに
その言動は発達障害に繋がるみたいな事を
書かれてありました...

そうなんですかね?😭😭😭😭😭

まだ保育所で発達とか何も指摘など
されたことがないし一人息子だから
何が普通で何ができないと危ない、グレーだとか
その辺が全くわからなくて
急に不安になりました。

ちなみにまだ言葉も少し下手な感じはあります。

我慢もできる時はできるし
ひらがなは書ける、読める
最近は英語を書きたがってます

ただ、家で1人で遊ぶ時は
1人でしゃべってマイワールドがすごく、、、
どなたか、コメント頂けると助かります。。

コメント

ぽむ

少し違うのかもしれませんが、うちの5歳の息子も一緒にごっこ遊びをしているときに、例えば、「ハンバーガーくださいって言って」など既に私が言う台詞を決めて指示してくることがあります。

私には一回り下のいとこもいますが、いとこも息子と同じぐらいの歳のときにごっこ遊びをすると全く同じ感じで台詞を指示してきました😳
小さい子あるあるなのかなと思っていました。

ちなみにいとこはもう20歳を超えてますが、発達障害などはありません😊

  • おみ

    おみ

    なんか催促?○○って言って!っていうのがよろしくないのかなと思って不安でした😭😭😭
    ごっこ遊びとかセリフを言わせる?みたいなのがほんとたまにあったので、気になりました😥😥

    • 4月9日
  • ぽむ

    ぽむ

    プロではないので絶対に発達障害ではない!とはもちろん言えないですが、息子を含め「○○って言って」と指示してくる子は私の周りでは珍しくないです( ¨̮ )

    おみさんの文を読む限りは私は全く気にならないですよ(ᴗ͈ˬᴗ͈)‪‪

    • 4月9日
  • おみ

    おみ

    ありがとうございます、お優しい方で救われます😢

    • 4月9日
ハコ

発達障害の子が過ごす施設で働いてます。
自分が思いもよらない返答が返ってくると困惑したり、コミュニケーションが一方的になったりする子はいます。中には「◯◯って言って」と、自分が望む返答を求めてくる子もいますが、健常の子にもそういう子はいますよね🤔
「その言動は発達障害に繋がる」というのも、コミュニケーションが一方的になることを言いたかったのかなあと思います。

1人で喋ってマイワールドがすごい子も施設にはいますね。けどそれだけじゃ発達障害かどうかは分からないです🙂🙂

  • おみ

    おみ

    ありがとうございます😭
    一方的に話す子って例で挙げるとどのような感じでしょうか??
    求める言葉の件は、だれにでもあるんでしょうかねやはり😰
    友達が加われば友達と合わせて遊べるのですが、1人だともう自分の世界で遊びます😰

    • 4月9日
  • ハコ

    ハコ

    会話って2人以上居ないとできないですが、コミュニケーションが一方的な子は1人で完結してしまいます。相手の返答が無くても気にならなかったり、相手の質問されても答えずに自分の好きなことばかり喋るとかです。
    発達障害の子で「◯◯って言って」と言う子は、大体突然なんの脈略もなく言ってくる子が多いです。例えばブロック遊びも何もしていないときに「ブロックって言って」と言ってくるなど、発言と状況に関連がないのです。
    おみさんのお子さんは「◯◯して良い?◯◯って言って!」という発言とその時の状況は関連がありますか?
    友達がいない時は1人の世界で遊ぶというのは誰にでもあることかなと思います🙂

    • 4月9日
  • おみ

    おみ

    なるほどありがとうございます!
    うちの息子は例えばですが
    お店屋さんごっことかで
    👦''ゆうちゃん(息子)が店員さんね!いらっしゃいませ〜、なにかいりますかー?''
    👩''えーなにしようかな、これがいいかな!(いちご)''
    👦''はい、ならおかねくださーい''
    👩''はーい.''
    👦''ありがとうって言って!''
    という感じで、セリフを言わせる?みたいな感じなのか
    ただ単に私がお礼言わんかったからお礼言えよ!的な感じなのかわからず
    あとは、
    👦''お菓子食べたいなー、まま食べて良い?''
    👩''んー...
    👦''良いって言って!
    👩ご飯終わってからにしよーや
    👦ならご飯食べてからたべるね?良い?

    というよーな感じです

    • 4月9日
  • ハコ

    ハコ

    会話が成り立っているので文章見る限り特に問題はないかなあと思いました🙂🙂
    よく保育園とか自宅で、先生や親が子供に対して「ありがとうは?」とか「ごめんなさいは?」とか言って、お礼や謝罪を言わせようとするじゃないですか。それを真似しているのかなあと思います。
    お菓子食べていい?の「良いって言って!」は、ただ単に食べたいからかなと。しかもそのあと自分で解決案(ご飯食べてから食べるね)も出せてるので賢いなと思いました。
    どちらも状況と発言は関連があるものなので、特に気にしなくて良いと思います🙂🙂

    • 4月9日
  • おみ

    おみ

    こーゆう専門で働いてられる方の意見で貴重なので、お時間いただいて感謝です🙇‍♂️

    その言わせようとするっていうのはあまり良くない言動ですかね?親や保育園の先生で!

    お菓子食べたいから良いって言えよ!って言ってるんやと思います😂ダメって言わせないというか。笑

    ありがとうございますほんとに😭😭😭

    • 4月9日