※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の娘が仲間外れの発言をすることが気になる。親子のヒエラルキーが崩れているのか心配。心優しい子に育ってほしい。

3歳0ヶ月の娘がいます。
3歳の発言として、これってあるあるですか?🥲

最近娘が
例えば家族でお菓子を食べていたとして、大皿のものを3人(パパ、ママ、娘)でつまんでいたときに
『これはパパと〇〇ちゃんの分!ママの分はないよー😛』と私を仲間外れみたいな発言をします😅😅
ソファとかも『ママの席はないよー😛』とか言います🥹🥹

たまーにパパの席ないよーとか言いますが、9対1で私が仲間外れです💦💦

普段から『ママ大好きー💓』と言ったり、着替え等もママがいいとかママっ子ではあるのですが、ちょこちょこ↑の仲間外れ発言が気になります🥲

昔何かで親と子のヒエラルキー?は必ず親が上でなくてはならない みたいな話を聞いたことがあるんですが、それが崩れているのでしょうか…🥹

こころ優しい子に育ってほしいのですが、こんな早くから仲間はずれみたいな発言があり悲しいです。🥲

コメント

deleted user

うちの子は2人ともそういう言動はしなかったです💦
周りはする子としない子わかれてます👀

ママリ

うちはママダメパパダメ〇〇ちゃんの!って独り占めパターンとパパダメ!で私と娘だけokパターンと2種類ですね😂
保育園でも苦手な子には拒否反応的にあるみたいです😅

🦖👶✨

うちもあります笑
ぼくママ大好き〜パパは違う!
これはぼくの、これはママの、、パパのは?ないよ〜笑
とか😂

ママリ

うちもめっちゃしますよ😂
パパっ子で最初はママの分はありませーん🙅‍♀️ って言ってましたが、
最近はパパの分はありませーん🙅‍♀️って均等に割り振るようになりました!
今だけの冗談でやってて、仲間外れ発言で悲しいって思ったことなかったです😅
言われてみたら外でやったらダメなやつ…😟