
下の子に対する愛情が上の子ほど感じられず、家での時間が疲れる。保育園に預けると一時的に楽になるが、帰宅時には疲れを感じる。この違いの原因は何か気になる。
下の子がかわいくないです。
離れたくて仕方ありません。
我が子なので大事な存在ではありますが
上の子ほど愛せてないです。
家にいると常にグズグズで
疲れます。
公園やおでかけすると大丈夫ですが
私は家にいたいタイプなので
外出も疲れます。
娘が生まれる前の
夫と私と息子の3人家族だった頃は
幸せだったなあ、とすら思ってしまいます。。
最低ですよね。
ただ産まなければよかったとは思いません。
大事なのは大事なんです。
ただ毎日しんどくて。
仕事もすきではありませんが
保育園に預ける時はほっとします。
まだ慣れてないのでギャン泣きです。
迎えに行くと泣きながら嬉しそうに走ってきますが
私はときめきません。
あー帰ってきた。疲れるな、とすら思います。
上の子のときは抱きしめて
仕事なんて辞めてこの子とずっと一緒に
いたいと思っていたのに。。
この気持ちの違いはなんでしょう。
今のところ2人とも定型発達だとは思います。
下の子は性格が合わないのか、
上の子のことがすきすぎるのか。
同じような気持ちを抱えてる方いますか??
- はじめてのままり(生後6ヶ月, 3歳10ヶ月, 9歳)

はじめてママリ
私もよくわかりませんが何となく、下の子可愛くない症候群?なのかなって思いました。

ゆ🧸🫧(27)
数日前の質問にコメント失礼致します。
私も次男だけ可愛くないというか愛せません。
何というか生理的に合わないんです。
あぁ、親だから我が子を愛せて当たり前なわけじゃないんだ…そう思いました。
この子がいなければイライラしなくて済んだのに。そう思ってしまいます。
私なんて大切かどうかさえ最近では分かりません。
悪循環なのは百も承知なのですが
次男の嫌な所にしか目がいかなくなってしまっています。
他の子がやってもスルー出来ることを次男がするとやたらイライラする。そんな感じです。
親として最低で失格で周りにはなかなか理解してもらえない感情だと思います。
難しいですよね。上の子と変わらず可愛がれてる人が羨ましくて出来るなら自分もそうでありたかったと思います。
コメント