
コメント

退会ユーザー
市外だったら、新しい環境やお友だちもですが、就学児検診や入学準備などが変わってくるので、夏休み中に引っ越して2学期から新しい園がいいかなと🤔

はじめてのママリ🔰
色々準備の面だと二学期の方が楽だろうと思うけど、年長1年間って結構最後の思い出作りみたいの沢山するし、卒園アルバムとかもあるので私なら今の幼稚園卒園させてあげたいなーと思います。
で、心機一転新しい環境で小学校行かせたいかな。
お子さんの性格にもよると思いますけどね!
-
はじめてのママリ🔰
子供的には新しいお友達も楽しみーなんて言ってます😂
- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
それなら私は幼稚園は今のままにします😊
年長の始めからならまだしも、途中参加だと卒園アルバムとかも写真少なくなるし、運動会や発表会の練習も1学期からしてるとこあるので大変ですしね🤔- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 4月9日

はじめてのママリ
私なら小学校から新しい土地でスタートさせます!😊
やはり途中で今のお友達とさよならさせるのは可哀想かなと。
幼稚園で仲よかった友達と小学校に入っても仲良いとは限らず、小学校は小学校で新しいお友達がたくさん出来ますよ😊そこは心配ないと思います!
子供というよりは親の問題かなと。幼稚園は親同士の交流が結構あるのでママ友になりやすかったりしますが、
小学校はまったくママ友が出来る環境ではないので、聞きたいことがあっても知り合いがいないって事で主様が少し大変かなってとこはあるとは思います。😌
-
はじめてのママリ🔰
子供に聞いたらお友達と離れるの悲しいけど、新しいお友達できるのも楽しみ〜と言ってます😂
- 4月9日

まろん
我が家は卒業してから引っ越しました。
-
はじめてのママリ🔰
市外への引っ越しですか?😊
- 4月9日

ママリ
うちも夏に家が完成しますが、上の子の卒園を待ってから引っ越します!県外への引っ越しです。新しいお友達に変わるのも園の途中より小学校からがいいと思うし、このタイミングだけは最優先しました。
ただ、引っ越しまでの半年くらいの間、土日だけ新居に行くなどして、分譲地の公園でお友達を作ったり、近所の方となるべく知り合っておきたいなと思っています。実際、工事開始のご挨拶ですでに同じ小学校に通うことになるお子さん達を知ることが出来たりしています!
あとはうちは今の賃貸を、住宅手当で安く住んで居るためそれが出来るというのもあるのですが😅
-
はじめてのママリ🔰
県外まで行くの大変じゃないですか?😂
我が家は台風の浸水被害を受けて、家を買取してもらい新たに建売を購入予定なので、時期は選べますがまた台風が来て浸水したら売却できなくなってしまう為夏休みに引っ越すことになってしまいそうですが、やはり小学生のタイミングが良いですよね😂- 4月9日

はじめてのママリ🔰
就学前健診とか、入学説明会は入学予定のところで受けた方が楽だと思いますよ。
うちは転勤と入学が重なったパターンですが、入学した学校が2クラスで、近くに幼稚園も保育園もあったのでみんな誰かしらと知り合いだったり友達だったりでアウェー感ハンパなかったです。
誰とでも仲良く出来るタイプの娘でさえ友達が出来るまで1ヶ月はかかりました。
うちは同じクラスで同じ方向に帰ってくる子がいて、その子と娘が仲良くなり、ママさんとも仲良くしてもらいました。
ママさんはここが地元って方だったので、色々教えてもらえてかなり助かりました。
小学校って、幼稚園と違ってホントに行く機会がないので、何か相談したりとか出来るママ友がいた方が安心だと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
私の引っ越し先は1クラスです😂なので早い方が良さそうですね💦
- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
それなら入学からより2学期からの方がいいと思います💦
- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
- 4月9日
はじめてのママリ🔰
やっぱ準備など考えると早い方がいいですよね😂