![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの寝かしつけルーティンに悩んでいます。現在の流れがうまくいかず、アドバイスを求めています。
2人目以上お子さんがいて低月齢の赤ちゃんを育ててる方、夜の寝かしつけルーティンとか作っていますか?
寝かしつけがなかなかうまくいかず、ルーティン作っている方からアドバイスいただきたいです!
今
17時台に授乳
18時半夕ご飯
19時半からお風呂(ワンオペ)
20時旦那帰宅
お風呂上がった頃から電気はオレンジ色に変える
20時半次女寝る前の授乳(リビング)抱っこで寝かしつけ→寝ついたら寝室へ
その後長女寝かしつけ
という流れが理想でやってみていますが、
うまくいく日といかない日半々です😅
1ヶ月頃まで17時すぎに沐浴→授乳で2〜3時間寝てくれて、21時の授乳を寝室でしていたのですが、1ヶ月すぎくらいから17時台の授乳後長時間は寝ない事が増えたため、長女の保育園から帰宅後のルーティンに合わせた形に変えました。
長女がママっ子でお風呂も寝かしつけもママを指定されるので、ワンオペになってます😓
また、19時すぎくらいから20時半の授乳まで次女はグズグズしてる事が多いです(だいたいお風呂待機の時くらいからギャン泣きしてます)
20時半の授乳後寝ない場合は、あきらめて先に長女を寝かしつけ、次女の寝かしつけを22時すぎてすることになります😅
ルーティンを変えた事がまずいのか、もう根気よくこの流れを定着させればいつかは慣れてくれるのか、どこか変えた方がいいのか、などアドバイス下さい😣💦
- ままり(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
17時 晩ごはん
17時30分 お風呂
19時 お布団
19時30分 寝る
夕方以降は毎日こんな感じです😊
お風呂は生後1ヶ月からみんな一緒に入ってます🖐
19時にみんなでお布団へ行き、ディズニーのおやすみシアターをつけて上2人はごろごろしながら寝る、末っ子は授乳で寝落ちます😊
ずっとこのリズムなので、上2人はお出かけとかしなくても時間になったら眠くないって言いながらも寝ちゃうし、末っ子も少し時間かかることはありますが20時までには寝てくれます😆
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
17時ごはん
18時おふろ
19時就寝 です😊
本当はごはん、お風呂の前後にまったりタイム入れて
20時就寝にしたいんですが
子どもたちの睡魔の限界がきて毎日バタバタです🥹
-
ままり
みなさん早いです😭👏
その時間だと後がゆっくりでいいですね😭❤️
我が家長女が子ども園でお昼寝してくるので夜元気&パパ帰宅でテンションあがってまず早く寝ません😓
すんなり寝てくれる赤ちゃんで羨ましいです😭👏- 4月8日
ままり
はやいですね👀✨
うちは17時半にしか帰ってこないです笑
娘さんご飯食べてる時とかグズグズしませんか?😭
一緒に寝室に行ってしまう方がいいんでしょうか🤔
上の子は寝る前絵本がルーティンなのですが、授乳しながら読み聞かせで寝せた方が楽ですかね😅2回寝かしつけもしんどいです😅
退会ユーザー
グズグズしてても放置してみんなで食べちゃいます🤣自分だけあとから食べるのも片付け二度手間で面倒くさいし…なんでも一気に終わらせます😆
授乳しながら読めるならそれでも良さそうですが、寝室へ行く前に2冊とか冊数決めて読んでから行ってもいいかなと😊
ままり
やっぱ放置気味になってしまいますよね😅こればかりはもう仕方ないと割り切るしかなさそうですね🤔
もともと寝室で読む習慣があったので、少しずつリビングで読んで寝る部屋へ移動するスタイルにしていこうと思います!(^^)