※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままー
子育て・グッズ

上の子が幼稚園に通うため、下の子を抱っこしながら通園する際に上の子が嫉妬心を示し、泣き出す状況に困っています。車での通園も考えていますが、徒歩で慣れさせたいとの思いもあります。同様の経験や対処法を教えてください。

登園についてです

上の子もうすぐ3歳
下の子0歳

大人の足で徒歩3分ほどの距離に幼稚園あり、来週から通う予定

上の子は生まれた時から今まで、ベビーカー、お店のカート、チャイルドシート全てギャン泣き、乗れず。

下の子は何でもオッケー。

幼稚園に通うのは上の子で、下の子を抱っこ紐に入れて歩いてみると、上の子ギャン泣き
下の子をベビーカーに入れてみると、上の子ギャン泣き

ギャン泣きからの「まま抱っこ〜〜!!!!!」カオス

おんぶ紐を買ってみて練習中

引っ越し後は下の子おんぶ紐、上の子泣いて進まなかったら、腕抱っこで、なんとか幼稚園に通いながら、徐々に嫉妬せず手を繋いで歩いてくれる日のいつかを夢見てるのですが

最近、車だと超近いけど車かな、、でもいつか慣れて欲しいから、泣いてでも頑張って歩くか!とも思ってます

同じような経験のある方いますか?またどのように対応して乗り切りましたか?


上の子と二人きりだったり、夫がいて家族で出かけるときはスタスタ歩いてくれるのですが、ママと下の子と3人だと大嫉妬で発狂して泣きまくります。

困ったなぁ。🥲



コメント

はじめてのママリ🔰

年少くらいまでは、親が舵をとる三輪車で登園している方いました。
そのお母さんは妊娠中でした。
園には置いておけないため持ち帰りますが、便利だと行ってました。

あとベビーカーの手前に立ちのりできるものを使っている家庭がありました。
1人は座って、もう1人は立ちのりですね。

子乗せ自転車は多いですよ。

  • はじめてのままー

    はじめてのままー

    ありがとうございます。
    ベビーカーの前の立ち乗り分からないので調べてみます

    上の子は乗り物が生まれた時から全て嫌いなので、自転車はまじ乗らないです

    • 4月8日
🍀

下の子首すわりまでは下の子抱っこ上の子おんぶ、首座ってからは前後逆でよく登園してました…😂
下の子ベビーカーにしてからは、ベビーカーの横を掴んで歩いてもらったり、上の子をスリングタイプの抱っこひもで片手抱きしてベビーカー押したり、一緒にベビーカー押してもらったりしてます!
ベビーカーの後ろにくっつけるベビーカーボードは、うちのベビーカーには付けられなさそうなので買いませんでした…

  • はじめてのままー

    はじめてのままー

    ありがとうございます!
    色々工夫されてますね

    よければ教えて頂きたいのですが、
    上の子が歩いて登園してくれるまでどのくらい期間かかりましたか?

    • 4月8日
  • 🍀

    🍀

    機嫌が良い日は五月頃でも歩いてくれましたが、だいたい毎日歩くようになったのは二学期になってからでしたね…🤔

    • 4月8日
  • はじめてのままー

    はじめてのままー

    二学期とは夏休み明け頃でしょうか?
    それでも徐々に慣れてくれるものなんですね。
    大袈裟ですが少し明るい希望がみえました😇笑泣

    • 4月8日
しましま

上の子のとき、結構2人抱っこして歩いていました。
親が押せるハンドル付きキックバイクみたいなのも使っていました。体重に不安があったけれど、小さい頃はベビーキャリーを載せて使うタイプのベビーカーに、2人乗一緒に乗せたこともあります。
ヒップシートはいかがですか?7ヶ月ともうすぐ3歳のお子様ならどちらの子にも使えますよ。コンパクトなウェストポーチタイプを持っていますが、私は本当に手放せませんでした。下の子スリング上の子ヒップシートとかだと、楽に2人いっぺんに抱っこできます。両手が使えないデメリットをよく言われますが、やろうと思えば6歳の子でも片手で楽に抱っこできます。抱き上げるのも下ろすのも一瞬。ヒップシートで抱っこしながら、もうひとりはベビーカーも私は大丈夫でした。家も上の子はベビーカー嫌いだし抱っこ大好きだしで、登園なかなか大変でした。

姉妹まま

うちもベビーカーに下の子乗せると私も乗りたい!!とギャーギャー、抱っこひもしてると抱っこしてほしい!とギャーギャーだったので
上の子2歳、下の子0歳の時に2人乗りベビーカー買いました🙆‍♀️
上の子は後ろで座れるし、立っても乗れるので便利です😊

立って乗ってくれそうなら良いかもです😄