※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目妊娠中から産後1ヶ月までの過ごし方について、ワンオペや応援を頼んだ方の経験を聞きたいです。

2人目妊娠中、出産、入院中、産後1ヶ月ってどのように過ごしましたか?
ワンオペで過ごした方にも、誰かに応援頼んだ方にもお聞きしたいです。

----------
7月から2人目妊活始めようと思っています。
1人目が不妊治療してたので、通院もあるかもしれません。

旦那 →激務・帰り遅い・家事育児協力的
実家 →車で3時間の距離
義実家→車で20分の県外、義両親は働いている

なので、ワンオペになりそうだな...と思っています☺️💦
1人目の妊娠中はずーっと切迫で自宅安静(入院した方がいいと言われましたが家で頑張りました)、産後も想像以上に体がきついなーーと感じました😂今から2人目妊活大丈夫かな!?と心配です。

なので、どのように過ごすかある程度見通し立ってから妊活始めたいと考えています。
参考にしたいので、2人目妊娠中〜産褥期(それ以降も)どのように過ごされたか教えてください🙇‍♀️🌷

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じように上の子の時、切迫で2ヶ月の入院をし、今回も入院をしました。
その際は、旦那、義理母、両親が休みをずらしながらなんとか耐え抜いてもらいました。

下の子が産まれてからは、ワンオペで全てやりました。1人目の時は初めてのことばかりで、不安が耐えませんでしたが、2人目は心の余裕があるので、割と何とかなってしまいます。笑
心の余裕はありますが、体力は1人の時より、やはりきつくなります。笑寝る時間の少なさ、二人を見ながらの家事、なにより2人お風呂に入れるのがとても大変だったりします😭私個人の感想ですが、1人目よりかなり楽になり、家事もこなせる位になりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後1ヶ月の娘さんてことは、まだまだ頻回授乳が続いてますよね😢そんな中、教えてくださってありがとうございます☺️

    入院中は、家族で協力して上の子を見てもらっていたんですね!

    確かに育児の見通しが立つので、経験値的には何とかなる気もしてます😚ただ、体力はやっぱりきついんですね...

    時間があるときがあったら教えていただきたいのですが、2人お風呂はどのようにしていますか?また、どんな生活になりますか?

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂は、参考にはならないと思うのですが、2人目ということもあり適当にやってしまいました笑😭
    悪露が続くので、一緒には入りませんが、浴槽に普通に入れてました🤣
    やり方的には沐浴時と一緒ですが、その後に授乳をし寝かしつけてから、上の子をお風呂に入れ、自分は隣でシャワーを浴びていました🚿

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は、ママがそばにいれば1人で湯船に浸かれるんですね!
    うちの子お座りもまだなんで、想像できなくてびっくりしました😂笑

    教えてくださってありがとうございます!

    • 4月8日
向日葵

頼れるところがある方なので、参考にならなかったらすみません…。

妊娠中(重症妊娠悪阻で私は入院したりと何も動けない初期の期間)は、夫と息子は義実家にお世話になりました。

実家の方が近かったですが、両親共に働いており、義実家は義母が働いていなかったので、2〜3ヶ月お願いしました。

出産の時はちょうど土日で実両親がいたので息子をお願いして夫は立ち会い、

入院中はまた夫と息子で義実家にお世話になりました。(事前に打ち合わせ済)

産後1ヶ月は、私と息子と赤ちゃんで実家に里帰りしました。(両親は働いていたので、日中は1人ですが、食事やお風呂を手伝ってもらえるだけで凄く助かりました。)

私の場合は、悪阻の期間が一番長く動けなくなってしまうのでネックだったので、妊活を始める前に事前に義両親と両親に伝え、妊娠したときに協力して欲しい、と伝えていました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪阻辛いですよね😢私も点滴通いました😢いまも妊娠中なのですね!悪阻辛い時期ですよね!お体大丈夫ですか?

    妊娠中2-3ヶ月義実家に頼ったのは、つわりの時期ですか?出産前ですか?

    事前に伝えておくこと、大切ですね☺️私も協力が必要になりそうなことがよくまとまったら伝えようと思います!!

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

2人目妊娠中です👶
夫→帰り遅い・家事育児協力的・毎週出張有り
実家→新幹線で3時間
義実家→新幹線で3時間
です☺️

悪阻で動けなかった時は母が駆けつけてくれました。
娘は土日に夫に連れ出して貰ってストレス発散して来て貰ってます。
正産期に入ったら夫に仕事量、出張回数を調整して貰う予定です。
入院中は、母がちょっと間(1週間ほど)来てくれる予定になってます。
夫にもちょこちょこ有給使って貰おうと思ってます☺️
母も祖父母のお世話をしてるのであくまでも予定ですが🥺
1人目の時とは違って、不安になりますよね😱私も1人目の時に切迫早産気味と診断されて家で引きこもってましたが、2人目となると安静なんて出来ませんよね😂
不安ですが、ワンオペするつもりで乗り切ろうと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠おめでとうございます!
    コメントありがとうございます😊

    ワンオペで乗り越える心構えができていて凄いです!応援しています✨

    旦那さんがいないときに陣痛きたら、どんな流れにする予定ですか?1人目を出産した病院が計画分娩やってて...旦那の職場が自宅から電車で1時間で、陣痛タクシーもなぜか無い地域なので、計画にした方がいいのか迷います😢

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからですが、一時保育の登録しようと思ってます🥺
    夫居ない時に陣痛来たら夫帰ってくるまで預けようかな、と🤔
    流石に産院には連れてけないので😂

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時保育!全然思いつかなかったです😳✨
    私も調べてみようと思います!

    教えてくださってありがとうございます😊♡

    • 4月8日
ラティ

妊娠中は普段と変わらない生活してましたが、抱っこは座ってしてましたよ🤔
ただ下の子の時は32〜36週で切迫早産で入院してました。
その際上の子は、我が家は同居してるので、義両親だったり。ただ高齢なので外出は実母に頼んだりしてました🙌
旦那さんが仕事の時は職場の託児利用したり。
産後は 子供達連れて実家で1ヶ月程お世話になりました😊
その間、旦那さんがお休みの時は会いに来てくれたり、泊まりに来てくれたりしましたよ🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も妊娠されているんですね!出産まであと少しなんですね☺️♡

    やはり里帰りされたんですね!
    お子さん連れて1ヶ月実家で過ごされたんですね☺️自宅に戻ってきてから、上の子はパパ見知り始まったーとかありましたか?
    お休みの日に会っていたからそういうのは無かったですか?

    • 4月8日
  • ラティ

    ラティ

    はい😆既に出産に対してビビってますが色々しんどいので出したいです笑

    パパ見知りとかはなかったです🫶😆

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり3回目でもびびるんですね!私もまだ妊娠すらしてないのにびびってて😂笑
    応援してます!!

    パパ見知りないんですね!みほこさんの話聞いて、うちも子連れ里帰りありだなーと思い始めました!教えてくださってありがとうございます😊♡

    • 4月8日
  • ラティ

    ラティ

    子供欲しい!ってなりますけど、体重管理と産む時の痛みだけは嫌ですね🤣
    ありがとうございます🙌

    いえいえ🫶😆

    • 4月8日
あんこ好き

里帰りもせず、旦那も育休取らず、行政の力、ネットスーパーも無し、普通の生活してましたよ😅

旦那→テレワークでしたが、昼ご飯時しか降りてこない。
実家→車で30分、サポート無し
義実家→飛行機な距離

退院すぐから家事通常モード。
今回もそんな感じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅れました!すみません!コメント本当に嬉しいです☺️

    何となくうちと似た環境な気がします!1人で頑張っていらっしゃるんですね😢お疲れ様です!
    ほんとすごいです🥺
    お体大切にしてほしいです!

    • 4月14日