![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
顕微授精で妊娠しましたが、子供の発達に不安があります。同じ経験の方、お子さまの発達はどうでしょうか?
顕微授精を経て妊娠しましたが、うまれる子供は発達障害や自閉症の可能性が高いでしょうか?
ゆるく妊活すればいいものの、親が高齢で第一子は早くほしくて31歳でタイミング半年、人工授精三回、顕微授精一回で妊娠しました。
わたしも夫もブライダルチェックは問題なく、夫が少し精子の運動率が低い程度でしたが、もう少しタイミングを頑張れば良かったと後悔してます。妊娠中ですが不安です。
不快にさせたら申し訳ないですが、顕微で授かった方、お子さまの発達はいかがでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![you](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
you
周りの子と全然変わらないですよ!
うちの周りの発達障害のお子さんは、体外受精とかより遺伝だろうな…と思う子の方が多いです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
顕微ではなく体外ですが、上はASD、下(と言っても、凍結卵なので、実はお兄ちゃんより4つ年上)は定型です。
一般に、旦那さんが高齢だと確率が上がると言われていますが、こればかりはそもそも発達障害の原因がわからないので、なんとも言えないかと。
ちなみに、ブライダルチェックや出生前診断では、何もわからないと思います。
ご心配はわかります(私もそうでしたので)が、産まれてしまうと、ただ無条件に自分の子は可愛いですよ。
まだお若いですし、もっと前向きに楽しみにしてあげないと、妊婦さんのストレスになってしまうと思うので、どしんと構えてみてください。
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!
確かに、本当にこればかりは生まれてみないとわかりませんよね…。
第一子なので余計に心配していますが、残り少ない妊娠生活を楽しむことに専念したいと思います。
ありがとうございます。m(__)m- 4月8日
![ひよっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよっこ
体外・顕微を経て凍結胚移植で娘2人を授かりました。(29歳で第一子、31歳で第二子)治療開始時に夫婦共にひと通り検査しましたが自然妊娠ができなかった原因は不明です。うちは後悔は全くしてないですよ😊
上の子、まだ2歳ですが発達・発育等で指摘されたことは無いです。少し臆病ですが体は丈夫だし発語は多くて人懐っこいです。
下の子は妊娠初期から切迫気味で早産児です。1,000g以下で生まれてしばらくNICUにいましたが、今は離乳食もしっかり食べる普通に元気な赤ちゃんです👶早産児なので同じ月齢の子より発達・発育はゆっくりですが、上の子とはまた違うタイプの可愛さでよく笑います。早産の直接的な原因は分からないし、治療との因果関係も不明ですが、そこは関係無いかなとは思ってます。
2人にどんな未来があっても全部受け入れるつもりで治療・妊娠・出産したので後悔や後ろめたさみたいなものは無いですよ🤗何よりも我が子は可愛い💕2歳と0歳の自宅保育、大変ですが今では2人がいない生活なんて考えられないです。
長くなりましたが、不安になるお気持ち、とても分かります。でも赤ちゃんはママに会う準備を着々と進めてますから、赤ちゃんが生まれたら一緒にしたい事、行きたい場所を考えてみてくださいね🍀私はそうやって不安を楽しみに変えてました✨
![poteco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
poteco
体外受精で第一子を出産し、現在同じく体外受精で第二子妊娠中です。
上の子(5歳)は発語も周りの子よりかなり早く、発達に悩んだ事はありませんでしたよ。ただ現在、若干の困りごとはあり、これは不妊治療とは関係なく環境や遺伝かな…という感じです。
それでも子供は本当に可愛いです。
いざ妊娠するとやっぱり何かと不安ですよね。私も第一子の時かなり悩みました。染色体異常も不安で調べました。
2人目は検査するかは悩み中です。
発達障害に関しては今のところ調べようがありませんもんね。不安なお気持ち痛いほど分かりますよ。
私は赤ちゃんの服を作ったりして過ごしました。
だんだんと愛おしさが溢れ、会えるのが楽しみで仕方なくなりました。
ご不安はあるでしょうが、同じ妊娠中のプレママ同士、赤ちゃんと繋がっていられる貴重な妊娠期をお互いゆったりと楽しめれば嬉しいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘は顕微で生まれましたが、誰に会わせても優しくて良い子だね!って言われるくらい穏やかで育てやすい子に育ってます☺️
私も原因不明で、夫が少し精子状態が悪くて33歳で顕微しました。
周りを見てると顕微はあまり関係ないと思います。遺伝や高齢出産の方が確率高いと思います!
はじめてのママリ🔰
慰めのお言葉ありがとうございます!!😭確かに一番大きいのは遺伝ですよね💦