※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

赤ちゃんとの添い寝について、親の上で寝るのは危険ですか?昨日は赤ちゃんが寝かしつけ後にぐずっていたが、旦那が対応し、赤ちゃんが3時間半ほど安心して寝た。ただ、親の上で寝ることに不安があります。

赤ちゃんとの寝方について、この寝方は危険でしょうか😣
基本は夜は川の字、赤ちゃんのみベビー布団で添い寝スタイルで寝ています。
昨日は寝かしつけに時間がかかり、赤ちゃんが寝た後私も疲れておりぐっすりでした。
寝かしつけ後1時間半くらいしてぐずってたみたいですが、私は気づかず旦那が対応してくれ、旦那はソファの肘掛けに頭を置くスタイルで横になり、赤ちゃんの頭が胸の位置にくるくらいに仰向けになる形で寝かせていました。(例えるなら赤ちゃんの頭を授乳クッションに乗せるような角度)そして旦那は毛布を着て寝ていました。
これだと赤ちゃんも安心するのか3時間半ほどしっかり寝てくれました。

ただ、親の上で寝るってうつぶせじゃなくても危ないでしょうか😣💦私も久々に寝れて助かったし、旦那も気をつけてはいたみたいですが、毛布も赤ちゃんの足元にかかってるし突然死とかの考えからするとやめた方がいいですかね…

コメント

やぎさんのママ

突然死は原因が突き止められていないのでなんとも言えませんが、暑すぎない状態ならひとまずいいのではないでしょうか?うつ伏せとか暑いとかが原因の一つでは?とか言われているので!

でもどちらかと言うとソファーの高さがわからないのですが落下しないかや知らぬ間にお父さんが寝返り打って潰さないかの方が心配かなと思います!男の人で寝ちゃうと女の人みたいに赤ちゃん意識して起きれない人も多いみたいなので!

それが大丈夫なら私的には寝ない日とかお昼寝とかならお願いしちゃうかもです😂❤️あっでも生後1ヶ月なんですかね?新生児となると少しその寝方は怖いかもしれません💦💦💦

  • ままり

    ままり

    確かに男の人の方が意識は低いですよね💦💦うちのソファ大人が寝返りできるスペースはないですが、突然死以前にそういう危険もありますね💦

    もう2ヶ月になるところです!ただやっぱり長時間は怖いので、ある程度赤ちゃんが寝たら寝床に置くなど話し合いたいと思います😣💦
    旦那が夜勤変わってくれるのは本当ありがたいですが、自分の楽をとりすぎないようにしていきたいですま😣✨

    • 4月7日
  • やぎさんのママ

    やぎさんのママ

    楽はガンガンしていいと思いますし、ママだけが夜やるものでもないので全然いいとおもいます!
    たくさんパパさん褒めて褒めて褒めてちぎって続けてもらいましょう❤️すごく助かるし一日夜たった3時間でも赤ちゃん気にせず眠れるって疲れ取れるんだね❤️とか伝えて!笑

    我が家は土日休みはどっちか必ず寝坊させてもらう日と次の日旦那休みの日とかは夜も変わってもらったり全然します!今4人目妊娠中ですが私は産むまでが仕事って伝えてあります🤣楽して、むしろパパさんの育児スキルも上げてもらって夫婦で子育て楽しみましょう✨

    • 4月7日
  • ままり

    ままり

    パパも育児には積極的ではあるので、活用したいと思ってます😂笑
    睡眠に関しては長女の時より難しく、私も寝不足が続いててしんどくなってしまうので、夜ちょっとでも代わってもらえるのは本当ありがたかったです😭🙏じゃないと体持たないですよね💦自分の余裕がなくなる前に協力してもらえるよう体制を作ります笑

    • 4月8日