※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ちゃちゃこ
子育て・グッズ

夫の言動にモヤモヤしています。家事や子育てでの不満と、娘をサウナに連れて行くことに不安を感じています。理解してもらえず悩んでいます。

夫の言動にモヤモヤしてしまっています。
2個モヤモヤしていることがあって、
1つ目は、家事や子どもの世話や用意をやっていると決まって「疲れてるならやらなくていいよ。」と言います。
私が出産のため入院していた期間、出来ていたのだから俺だって出来るんだからやらなくていいと。
ただ、俺(夫)の出来るは気が向いたら一気にやる。なので洗濯物溜まりに溜まったらやる。そして部屋干し。生乾き臭していても気にしない。
シンクの中に洗い物溜まってて、次に料理するときに洗うか、溜まりに溜まったらやる。なのです。
私としては、上の子の生活リズム(平日は保育園があります)に合わせて家事をやります。
別に同じようにやってくれとかはないですが、夫が言うように俺が出来るからやらなくていい!という言葉を、尊重してやらずに居たら凄いことになり、しかも結果的に私がやる。そして倍大変でした。なので、少しずつでも家事を効率よく片付けて1日を終えようと、やっているのですが夫からそう言われるたびにモヤモヤします。

2つ目は、入院中に娘を連れて銭湯へ行ってきたと聞き、2人きりで行ったものと思っていましたが、夫はサウナ好きでよく友人と行くのですが、その友人を同行させ自分がサウナに入っている時に娘をその友人に預けていて、自分はサウナに入ってたわ〜。と笑いながら話していて、ゾッとしました。
私としては、その友人のことをあまり信用できる人(一般的な常識がない人)と思っていないため娘に何かあったら困るから、今後はやめて欲しいことを話しました。
なのに、今日夫が娘にまたお風呂屋さん行こう!と約束していたようで、娘も楽しみにしていたので行っておいでと送り出しましたが。
自宅から1時間弱かかるところ、しかも出掛けて行ったのは21時過ぎ。そして、その友人が仕事終わるのを待っていたことが先程分かりました。
行き帰りだけで2時間近くかかる上、またサウナに入りたいが為に友人を誘っていたこと。モヤモヤしてしまいます。
お風呂屋さんに行くこと自体は、いいんです。ただ時間もだし、自分の欲を優先しやめて欲しいと言った友人をまた誘っていることにモヤモヤしてしまいます。
私がまだ産後18日で入浴が出来ず付き添えないこと、行くなら休みの日の昼間にしたらどうかと提案しても、俺は昼間行きたくないと言い出し結局、自分を優先していて。
娘の寝る時間などお構いなしです。
その点も含めて話をしましたが、1日くらい関係ないから!と聞く耳を持ってもらえませんでした。(ちなみに私が入院中は毎日22時過ぎに眠る生活になっていて、早寝早起きの習慣は見事に崩れてました。)


産後は、なかなかサウナも行けなくなるからと言ってましたが。100歩譲って、夫が夜な夜なサウナに行っていることは良いといます。夜中等の育児やらなくても仕方ないと思います。
でもそこに娘を巻き込んでほしくない!と思ってしまいます。
成長するのに必要な睡眠時間を、自分の欲で奪わないで欲しいと思ってしまうのです。
3歳児を夜な夜な連れ回して、本来なら寝ている時間です。
虐待と言われても仕方ないです。そして、止められなかった私も悪いと思いますが、何度説明しても理解出来ない人にどう伝えたら理解できるのか教えて欲しいです。
産後だからなのか、モヤモヤするのと怒りが抑えられません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ひとつ目はうちの夫も同じです。。
お昼ごはんの後片付けやるよー!と言って昼寝。「夜ご飯作る時に洗えばいいじゃん。」←汚ないっつーの。。

ふたつ目は完全アウトです💦ご主人まだお若い方ですかね?
大なり小なり、男性は自分のこと優先しますよね…母親である女性はもう自分の存在消して家事育児してますもん。圧倒的な意識の違いですよね。

  •  ちゃちゃこ

     ちゃちゃこ

    はやり男性と言う生き物がそう言う考えの方が多いのでしょうか😭

    2つ目に関しては、アウトですよね。
    夫は30代前半です。
    ただ、年齢よりも考え方が幼い気がします。全体的に。
    自分優先にすることなんて子ども産まれてからないです😇

    • 4月8日
ママリ

遅い時間に3歳の子がお店にいたら虐待だなと思っちゃいます…
1日くらい、ってじゃあその一日中くらい我慢しろよと思います。
今後はサウナ行けなくなるってほんとどの口が言ってんの?って感じですよね。
子供を持つってそう言う事ですよ。
あなたは1日くらい寝る時間が遅くなったところでどうもしないだろうけど、子供は一日ずれただけで体調崩したりリズムが崩れたりするんです。
それに夜に出歩いて、万が一何かあったら対処できるんでしょうか?

  •  ちゃちゃこ

     ちゃちゃこ

    やはりそう思いますよね。
    夫に夜遅くに連れまして、虐待だよ?と話したら、私が大袈裟なだけどこの家庭もあるだろ!とケンカになりました。
    子どもの生活リズムを崩す夫、それを元のリズムに戻すのは私。自分で最後まで責任を持てるならいいのかもですが、そうじゃないしかもまだ3歳。
    小学生とかなら分かりますが違うんだよと再度話をしてみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 4月8日
ゆか

両方ともモヤモヤします!
ご主人から何回もそう言ってくるなら、食器は使い終わったら洗いたい、シンクに汚れ物を放置しておきたくない、洗えるときに洗わないと料理したいときにすぐできない、少量なら娘さんの用事がないときに数分で済むから溜めたくない…とかその度に話し、「やらなくていいよ」って言わないようにさせたいです😅
もう言わないでくれって感じですよね💨

銭湯はなんでそんなに連れていきたいんですかね?本当に1人で行けばいいのに😅
そこは娘さんを楽しませたい気持ちがあるんですかね☺️

産後入院中はともかく、私は男子風呂に娘を連れていく時点で無理です💦
男子トイレも嫌なので、夫と二人で行動するときは絶対に車椅子トイレやベビールーム近くの子供用トイレに行くように言ってます💧
世の中どんな人がどこにいるかわからないですから…
年少さんの年なら、そろそろ娘さん本人もプライベートゾーンを気にした方がいいですよね💦

確かに1日くらい寝る時間が遅くなるのもありですが、それはたまに行ける家族旅行とか帰省とかの話ですよね💨
父親のサウナに行きたい時間に合わせるために夜更かしさせるって…ただの言い訳ですよね💧
サウナに入るときだけ、とお子さんから目を離す時間がある人に、大事な娘さんを夜遅い時間に預けられないですよ…本当に何か事件に巻き込まれたりしたらと思うと💦

  •  ちゃちゃこ

     ちゃちゃこ

    何度となく伝えてきましたが、その度に別に俺がやるんだから良くない?自分のやり方押し付けないでとケンカになります。
    出来ないなら言わないで欲しいし、出来るなら今やってくれ!です💦

    娘が楽しそうに遊んでいたり、お風呂に入っていてその上自分もリフレッシュ出来るから行きたいようです。

    私もそうです。
    男性用のお風呂に娘を入れることが不安で、不特定多数の人が入るしどんな人が居るか分からない、事件に巻き込まれたらと。
    娘にはプライベートゾーンの話していますが、話をした側から夫に崩されてやるせない気持ちになってます。が、話は続けていこうとおもいます!

    夫もその友人のことボロクソに言うくせにそう言う時は、気にならないのかな?と。
    娘はその友人が面白いようで、大笑いしてたと話を聞きますが。そう言う問題じゃなく、何かあってからでは遅いので今後はもうやめて欲しいこと再度伝えようと思います。
    ありがとうございます。

    • 4月8日