![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子が勉強熱心で、知識が急速に増えていることに心配しています。英才教育は考えておらず、楽しく生活してほしいと思っています。本人が興味を持っているなら勉強させてもいいのか悩んでいます。
息子の勉強欲?がすごすぎて、怖いです。
4歳半、年中さんになりました。
3歳の頃に、読みのみですが、ひらがな、カタカナ、アルファベットをマスター。
私は全然英才教育ママじゃないので、お風呂にひらがなとカタカナシートを貼ってただけです。
最近は書くのにも興味が出てきてうるさいので、100均のひらがな練習帳を買ってあげたら、一人で黙々と書く練習してます。
書くのもすぐにマスターしそうな予感…
おもちゃのパソコンで英語を勝手に勉強し、時間があるときは一人で図鑑を読み、記憶力はんぱなくて怖いです…
もちろん外遊びや友達と遊ぶのも好きだし、4歳男子あるあるの、おふざけモードの時もあるんですが、一体誰に似たのか…
私も夫もごく普通の凡人です。
私としては、頭悪くてもいいからとにかく元気で優しい子に育ってほしい、が教育方針なので、小学校受験やら英才教育やら全然考えてないのです。
お勉強はある程度できればOK、毎日楽しく生きてくれ!って感じです。
幼稚園もお勉強少なめの、のびのびタイプですし…
4歳の頃からそんなに知識増やしていって大丈夫なのか?と心配になってます。
本人が好きなら、お勉強もさせて良いんですかね??
- はじめてのママリ🔰
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
お子さんにとっては、文字の読み書きも遊びのうちの一つなのだと思いますよ♡やりたい時にやるのが1番です👍
文字が書けるから偉い!読めない子は変。とか、偏った考え方にならないようにだけ気をつけてあげたら、覚えたい時にたーくさん学んだら良いと思います♡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
好奇心旺盛で、家に教材があるからそれで遊んでる感覚で、学んでるんでしょうね✨
うちも4歳半の息子で、まだひらがな書きませんが、同じく知識欲すごいです。私も早期教育より、のびのびで育ててきたので、変に悩みました💦結局、やりたいお勉強させてます😅
学びたい!って気持ちを大切に育ててあげたらいいんじゃないですかね✨
で、色々読み書き計算ができるようになったときは、自分のために学んでること、周りと比べず前の自分と比べること、とかお話ししておくと、良い方へパワーアップするんじゃないですかね😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります。ウチの次男も勉強が好きで、知りたい事はとことん追求してます。
今は世界地図にハマっていて、世界の図鑑を片手にしゃべる地球儀をずっといじってます🤣
先月から学研を始めました。
とっても楽しそうに勉強してますよ。
外遊びも自転車乗り回したり兄のスポ少について行って野球やったりと楽しんでいます👦🏻
次男の場合は勉強も遊びの一貫としてやってる感じです。どんどんやらせて良いと思ってますよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます!
息子にとっては、学びも遊びの一つなんですね。
そうやって考えたことがなかったので、知れて良かったです!
同じくお勉強好きなお子さんも結構いらっしゃるんですね!
私は子供の頃からずっと勉強が嫌いなまま大人になってしまったので、息子の行動になかなか共感できてなくて😂
勉強好きなんて、何この子ちょっと変?とか思ってたので、同じようなお子さんいらっしゃって安心しました!
コメント