※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

乳製品アレルギーの1歳10ヶ月の子がいます。生後6ヶ月の時に離乳食でパ…

乳製品アレルギーの1歳10ヶ月の子がいます。
生後6ヶ月の時に離乳食でパン粥を食べさせて、顔に発疹、発赤が出て、小児クリニックでアレルギー検査をしたところ、乳製品アレルギーの3段階でした。
クリニックの先生と相談して1歳までは乳製品禁止、半年毎に採血をして経過をみることになりました。
アンパンまんのスティックパン(アレルギー表示に乳製品あり)を本人が食べたがったので、1歳になる前から食べさせていましたが、特に症状はなく、食べさせていることもクリニックの先生に報告しました。
1歳半になり、採血ではアレルギー段階1まで減り、偽陽性になり、クリニックの先生から少しずつ乳製品を食べさせていこうということになりました。進め方の表をもらい、その表の1番下の段階が牛乳5mlだったため子供に5mlを飲ませようとしたところの飲まなかったので、小さじ1杯弱の牛乳を口に入れたところ、顔の広範囲に発赤、発疹が出てしまいました。
呼吸器症状や意識障害はありませんでした。
パンにバターを塗って食べさせたり、本人が欲しがるのでプッチンプリンの通常サイズ2/3個程度なら少し口元に発疹が出る程度で本人も食べたがるので食べさせていることと、牛乳は小さじ1杯でも顔の広範囲に発赤、発疹が出たことをクリニックの先生に報告しました。
相談の結果、2歳までは牛乳、チーズ、ヨーグルトは食べさせないこととバターを塗ったトースト、プッチンプリンは食べさせていいことになりました。
2歳になってからとなりますが、牛乳、チーズ、ヨーグルトを家で食べさせるのが怖いです。
同じように乳製品アレルギーのあるお子さんのいる方はどのようにすすめましたか。
自宅で食べさせましたか。どのような子が医療機関でアレルギー負荷試験の対象になるかわかれば教えていただきたいです。

コメント