※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つっくん
子育て・グッズ

市から配布されるランドセルがあるが、買うか悩んでいる。周りの意見は購入を奨める声も。義母が買うが、必要ない場合はお祝いとして渡すと言われている。どうしますか?

来年入学予定です。
今年度から市からランドセルが全世帯配布されます。
防災用のダサいやつ。笑(皮ではない)

それでもランドセル買いますか?
使う使わないは自由で、周りの意見としては
ランドセル買う楽しみを奪うな!という意見もあり、
うちも買うか悩み中です。
義母が買うのですが、要らないならその分お祝いとして
渡すと言われています。

皆さんならどうしますか?🥲

コメント

しみこ

配ってくれるんですね!ランドセルも高いやつは結構しますし、そのお金で美味しいもの食べたり、新しいお洋服を買ってあげたりします😄

  • つっくん

    つっくん

    今年からなので、6年生になる頃にはみんな統一?になるかもしれないし、ならないかもしれないし😞実際入学してからみんな周りがランドセルだったら可哀想とか思ったり...。

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

ランドセルに特にこだわりはないので、くれる物を使います✨

  • つっくん

    つっくん

    うちも特にこだわりはないです。
    でも子供が楽しみにしてるので迷っています😅

    • 4月7日
ままり

防犯用のダサいやつが
どれくらいのダサさによります!
子供が嫌がるダサさなら買います!もしくは自分が背負わせたくないような見た目なら😂

  • つっくん

    つっくん

    私は後者で背負わせたくない...感じです🫣笑
    でも6年間の間に統一になるかもしれないし、みんな周りが同じなら気にならないのかなと色々迷います😅

    • 4月7日
ゆか

もし娘がその状況なら買わないです🤔
中学以降はバック指定でも普通ですし、ランドセル指定でもそういうものという感じでいいかなと…ダサいダサくないに関わらず😅
親御さんがランドセル買う楽しみもあるんですね😳それは意外でした🤔
黒で統一とかでもいいのになーと思ってます。

  • つっくん

    つっくん

    今はラン活という言葉もあるぐらいなので、何年も前から予約とかあるみたいです😁うちはこだわりはとくにありませんが。
    子供は楽しみにしています。
    親御というより祖父母が楽しみにしているというパターンもあります。

    • 4月7日
とり

買いません!
まずは貰ったものを使ってみて、子供に合っていなかったり、周りもあまり使ってる子がいない等あれば、買うかも知れないですが、入学したら気にならなくなりそうです😅

  • つっくん

    つっくん

    今年からなので、まだ1年あるんですが、ママ友とかに聞いても買うよー!が断然多いです🫣
    旦那は子供が楽しみにしてるから買ってもいいんじゃない?まだ選べる選択肢があるんだからと言っていました。

    • 4月7日