※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

20人以下の医療法人の労務管理を依頼されている女性。育児と仕事の両立に不安があり、リモートで負担を減らしたいと考えている。労務管理未経験で、通勤時間が長いため週5フルタイム勤務は避けたい。周囲のサポートはあるが、育児と仕事の両立方法についてアドバイスを求めている。

労務管理されてる方いますか?
これから従業員20人以下の義実家の医療法人継ぐにあたり
労務管理を依頼されています。

労務管理なんてしたことない+子ども2人小さい…のですが
毎日自分も出勤して仕事しなければ厳しいですか?
子どもは長女を幼稚園+延長保育、
次女を保育園→行末は長女と同じ幼稚園+延長保育で考えています。

保育園は徒歩5分、幼稚園までは車で10分程度
ですが職場まで車で1.5〜2時間程度なので、毎日の通勤は
できれば避けたいなぁ…というのが正直なところです。

お世話になっている社労士さんや税理士さんがすでにいるし
今義母がやってますが、まだまだ元気なので相談しながら
進めることはできると思いつつも育児と両立できるか
やや不安があります😢

リモートでできる部分はサービス導入してでもやってもらって
なるべく自分の負担を減らしていきたいところです🥲
みなさんは週5フルとかで働いてますか?
もしくは勤怠締日〜期日までは連勤でそれ以外週⚪︎日、とか…
どんな感じで働いてるかよければ教えてください🥲

コメント

♡♡

労務管理も幅広いですが、社労士がいるならば社保関係はやらないですよね🤔
就業規則や雇用関係、安全衛生関係、勤怠管理→給与関係であれば在宅勤務可能です!
医療法人だとまた少し違うかもしれませんが、セキュリティ面をしっかり対策していないと情報漏洩の可能性がありますので、その辺り次第かなと思います🙆‍♀️

同じような仕事してますが、うちの会社もフルリモート可能、私は出社してる方が効率が良いので出社してますが..😅
具体的ない業務内容が分かると在宅可否も判断つきやすいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!社労士さんはいるので、雇用関係と勤怠管理かなと思ってます。
    就業規則の規定の見直しとかも余裕あれば早々に着手したいところではあります、、、

    リモートワークできそうなとこはリモートできるように調整できそうですかね🥹

    • 4月7日