![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が1歳になる前に不承諾通知を提出すれば、育休延長可能か。引っ越しの影響や入園時期についても悩んでいます。
不承諾通知について。
2022年7月生まれの子供がいます。
育休は来年の4月まで延長するつもりでいます。
その場合、1歳になるまでに不承諾通知を会社に提出しないといけないかと思いますが、1歳になるまでなので、5月入園で申し込みして不承諾通知をもらったら、それを会社に提出すれば1歳半まで延長出来るのでしょうか?
それとも、7月生まれなので7月入園で申し込みしないといけないのでしょうか。
というのも、6月に引っ越しをするかもしれなくて、新しい自治体の就労証明書とかを書いてもらっていたら申込がバタバタしてしまい間に合わないリスクもありそうで、今の自治体にいるうちに不承諾通知だけもらっておこうかと思っていまして。
一番最悪なのは、引っ越し先の自治体の7月入園申込が間に合わず育休延長出来ず、雇用保険からの給付が0になるというのだけは避けたく。
お詳しい方、お教えいただけると幸いです。
- ♡(生後6ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
誕生月の不承諾通知が必要なので、7月の不承諾通知がないとダメですね!
♡
ありがとうございます!
そうなんですね😭
ちょうど入園申し込みの時期に引っ越しすることになりそうでまた就労証明書とか新たに入手しなきゃいけなそうで、色々焦っています😓
新しい自治体にも聞いて動いていきます!
ありがとうございました✨