
子供が目を合わせてニコッと笑わないことについて相談しています。他の子供は笑顔を見せるのに、自分の子供はそうではないと感じています。この行動は何か異常なのか、発達障害があるのか気にしています。経験やアドバイスを求めています。
目の合い方について…
「いないいないばあ」や背中トントンされて振り向いたりすると笑ったりしてくれるのですが…
目があっただけでニコっとしてくれる事がありません。
支援センターで見かける子は目があっただけでお母さんにニコッと笑いかけたり、一緒に遊んでニコニコ笑い合ったりしているのにうちの子はそれがありません。
全く目が合わないわけではないのですが合いにくいのかな?と思ってしまいます。
好きな音楽やテレビがかかると見てきたり、反応して欲しいとこっちを見てきたりします。
他の子に比べるとじーっと見たり、ニコっていうのがありません。
これは合いにくいっていうのでしょうか?
共感性が薄いのでしょうか?
また、何か発達に障害があるのでしょうか?
このような感じだったけど定型発達で育ってるよ!ていう方、そのような知り合いがいるよ!という希望が欲しいです!
何でもいいので感じた事などコメントください。
よろしくお願いします。
○出来る事
意思疎通
簡単な指示
動作模倣
指さし(発見、要求、応答)
発語「いないいないばあ、よいしょ、いた、ママ(誰でも呼ぶ時は一緒)」
- たらも(1歳3ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

nakigank^^
うち2人とも目が合っただけでは、にこっとしないですね。💦
上の子は3歳くらいから目が合うと照れた顔するけど、下の子は真顔で何?って顔しますが、普通だと思ってました。
それ以外は反応しますし、特に気にしてないです。💦

はじめてのママリ
過去の質問にすみません。
うちの子が似たような感じなのですが、その後の様子お聞かせいただけないでしょうか?🥲
たらも
この間違う質問の時に答えていただいた方ですよね!✨
いつもありがとうございます!
遊んでいてこちらを見てきてニコニコということもないですか?
nakigank^^
あっそうなんですね!(笑)
わざわざニコニコしないかな〜
あっでもうち男だからなのか、上の子に似てしまったのかわからないけど、最近はすぐふざけてます。😂
面白い顔とかアハみたいなふざけたことはするようになりました!
でもバチっと目があっただけでは、フイってされて相変わらずクールな男だなって感じでした。
たぶん自分の世界にいるとこっちに興味ないのかな?と思います。😂
たらも
面白い顔とかアハみたいな顔をされてみたいです🥲✨
じーっと見てくることはうちの子くらいの時ありましたか?
また美味しいね!これ好き!みたいな感じで母を見るようなのはありましたか?
SNSとか見てるとなんでこんなにご飯食べる時とかアイコンタクトとって美味しそうにするの?と思ってしまって…
質問になってしまいすみません💦
nakigank^^
元々しなかったけど、お兄ちゃんをじーっとよく見てたので、徐々に真似するようになりました。(笑)
勝手に見てることはあっても、黙々と遊んでた方が多かったかもです。
ちらっと見て遊ぶみたいな。
あとはぼーっとしてたな〜😂
おいしいね!はこっちが言って、おいしいねの時にほっぺに手を当てるようにしてるんですが、それの反応しますが子供から美味しいの反応はないような〜🤔
黙々と食べてはテレビに反応してキャッキャッ言ったり、ご飯で遊んだり(笑)
SNSを見ないのでどんな感じかわからないですが、まぁあそこは自慢する場所なので、比べてしまうなら見ない方が絶対いいですよ。💦
私は全く興味ないので見てないのですが。😂
お子さんやれること多いので、たぶんですが向き不向きや感情のゲージ数とか人それぞれですし、いまは反応薄くてもお友達の刺激をもらったり、お友達を見て真似するようになることは、少なからず出てくると思いますよ!😊
地元に教室とかリトミックとかいろんな教室あるので、参加するといいですよ。
うちも参加しましたがまぁ親は疲れますが(笑)
音楽好きだったり踊ったりとかすると表現豊かにはなるかもです。😊
うち上の子真似して動作が増えたので、それで感情ゲージ上がったかもです。😂