※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園、8:30始業の人は延長保育料がかかるのですか?

保育園、皆さんは何時に預けてますか?

7:00〜8:00の間に預けに来たら延長保育料がかかると言われたのですが、8:30始業の人はどうするのでしょう🥲

コメント

まめこ

だいたい7時40分から8時の間です!早朝保育は延長料金は発生してないです。園によるんですかね?
料金かかったとしても、仕方ないので早めに預けるかなと思います。

deleted user

7:30〜7:50の間に預けてます!

育休前の職場が定時8:40だったので
通勤1時間あっても問題ない園を選びました!

ママリ

8:30に預けてます!

そういう方は延長料払うしかないです💦

Huis

私は8時に預けています!地域によりますが7:30より前は延長料かかるところが多かったです。7:30以降は金額変わりませんでした!
始業時間が早くて職場が遠いなら、預かれる人がいない場合、延長料払うか職場に始業送らせてもらうようお願いするしか無いのかなと思います💦

  • Huis

    Huis

    ちなみに私の地域では標準時間の家庭は7:30〜18:30までは保育料変わらずですが、7:30より前と、18:30を過ぎてからとは延長料かかりました!保育園の開園自体は7時〜20時までだったと思います。延長料の単価や開園時間は認可でも保育園により違いました!

    • 4月6日
*はな*

短時間保育ですか?
ウチが通っている保育園も認められた保育時間以外は延長料金がかかります💦
あとは役所に相談してみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    標準保育です!
    なのでかからないはずなのですが…
    保育園ごとに決められてるのでしょうか?
    役所にも聞いてみます☺️

    • 4月6日
あすか

早いときは7時過ぎに預けたり、遅いときは9時頃預けています!
私は標準時間保育のため7:00~18:00までは延長料金などかかりませんが、短時間保育の方だと、それよりももっと短い時間の中でしか預けられないと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も標準保育なのですが、なぜかかかるって言われたんですよね🤔
    明日もう一度確認してみます😭

    • 4月6日
deleted user

8:30に預けてます!
7:00から預けてた頃は延長料払ってました😊
延長料払うのに抵抗あるなら始業時間を変えるしかないですねー!

晴日ママ

うちの所は
標準保育の子は
7時から18時までなら延長かからないです!
我が家は7時50分から8時の間に預けてます☺️

なこ

今は慣らし保育中なんで8:00~11:45ですが仕事始まったら7:15~18:15(延長で19:15まで)で預けます!

延長で預けるしかないと思います💦

はじめてのママリ🔰

皆さんご回答ありがとうございます!
園と役所に再度確認したら、私は標準保育なので早朝保育も料金かからないみたいです!
(先生が間違ってたみたいです)
ありがとうございました!