※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミルク1979
子育て・グッズ

赤ちゃんの扱い方について心配しています。主人は大雑把で、赤ちゃんを優しく扱ってくれないようです。同じような経験をした方はいますか?

こんにちは☺
旦那さんで、赤ちゃんの扱い方が荒い方とかいらっしゃいますか?
私の主人は、かなりの大雑把な性格で、赤ちゃんを優しく扱ってと何度も注意しても見てて危なっかしいです。
例えば音にしても、静かにドアを閉めて欲しいのに注意してもバンと閉めて寝てる赤ちゃんがビクッとする感じです。
主人はとても優しくて赤ちゃん大好きなんですが、大雑把な性格は治りません😱
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

亜紀

うちの主人も全く一緒で、『寝てるから静かに扉閉めて』と言っても『分かった。静かに閉める』と言いながらもバンッと閉めるからビクッとなる笑
けど、あまり神経質になり過ぎても良くないと思いあまり気にしない様になりました😊
少々の音で目覚めるのも良くないだろうから。
まぁ、ギャン泣きして泣き止んでるのに故意に大きな物音さえ立てなければ大丈夫と思います。

  • ミルク1979

    ミルク1979

    返信ありがとうございます✨
    確かに、神経質になってしまってます😅
    注意しても治らなくて、自分ばっかりイライラしてます😅

    • 1月21日
  • 亜紀

    亜紀

    これから、生活音がたくさんある中で生活して行くので子供が少々の音で目覚めたら良くないので神経質にならない方が良いですよ。
    自分がしんどいだけです。

    • 1月21日
  • ミルク1979

    ミルク1979

    返信ありがとうございます✨
    そうですね😄
    これから、たくさん生活音がありますよね😅
    ピリピリしてるのやめまーす😄

    • 1月21日
  • 亜紀

    亜紀

    子供自身が、敏感になり生活音で泣いてたらお母さん自身が抱っことかあやすのが大変になりますよ?
    だから、あえてある程度の生活音は気にしない方がこれから先育児して行く上で良いかと思います。

    • 1月21日
  • ミルク1979

    ミルク1979

    そうですね☺
    アドバイスありがとうございます✨

    • 1月21日
  • 亜紀

    亜紀

    私なんかのコメントがグッドアンサーに選んでいただきありがとうございます。
    これからも、お互い育児大変ですが頑張りましょうね😊

    • 1月22日
deleted user

私の旦那も同じです(´`:)
赤ちゃん寝てるんだからテレビの音小さくして言ってるのに小さくしないでそのままで赤ちゃんがいつも起きないかってひやひやしてます

  • ミルク1979

    ミルク1979

    返信ありがとうございます✨
    ヒヤヒヤしますよねー😅
    言ってる意味が分かってないんですかー?って思います。

    • 1月21日
おもち

わたしの旦那もです( ̄▽ ̄;)
高い高いとか、抱っこの仕方とか、その他もろもろ見てるとつい「おいおいおい!それ!あぶない!」って言ってしまいます( ̄▽ ̄;)
とりあえずネットで揺さぶられっ子を調べて見せてからは気にはしてくれるようになりましたが(^_^;)
ま怪我させなければいいかなと様子は見ています…笑
男の人ってあんまり気にしないんですかね( ´・ω・`)

  • ミルク1979

    ミルク1979

    返信ありがとうございます✨
    抱っこする時とか、すごく怖くて目が離せません😱
    男の人は本当に気にしないですよね😅

    • 1月21日
みんゆん

うちもそうですー😭
本人は気にしてるんでしょうけど、せっかく寝付いたのに、大きな音でくしゃみとか咳払いとか鼻かんだりするもんだから、赤ちゃん起きちゃいます💧
人間の生理的なものなんでしょうが、もっと気をつければできると思うんだけどなぁ、、、

  • ミルク1979

    ミルク1979

    返信ありがとうございます✨
    そうなんですよ。やっと寝たって思っても起こされたらイライラします😠

    • 1月21日