※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

上の子がママに対して繰り返し話しかけ、イライラしている母親。子供の騒動やストレスで余裕がなく、一時保育を考えるが春休みで難しい状況。旦那は対応が違うため、ストレスが増す。入園式後に状況が改善するか悩んでいる。

母親として自信がなくなっています。

上の子が入園まで春休みで
2人自宅保育です。

上の子がずーーーっとママ〜!
みてー!ママーーー!
と喋りかけてきて、
起きたら今日は何するの?何?
どこ行くの?
買い物に行けば
ねぇ!見てママ!
プリキュア!ねぇママ!プリキュア!!
プリキュア!お昼買ってこーよー!ママー!
遊び場行きたいー!公園はー?
料理をしてれば周りをチョロチョロ、
何作ってるのー?見せてー!
どうやってやるのー?できたー??


ほんっとうにうるさいです...
おんなじことを返事をしても
何回も言ってくることにイライラします。
話しかけないでとすら思います。

3歳8ヶ月ですが、
こんなにもママママ!ってなりますか?
公園行ってもママこっち!とか
これ一緒にやろう!とかで下の子も見なきゃ行けないのに
無理だよとか言っちゃいます。


理由を説明しても同じことを1分後に聞いてきたと思ったらエンドレスで繰り返し言ってくるし、
思わずさっきも言ったよね?!って言っちゃうし。


そんなこんなが2週間ほど続いていて
一時保育に預けたいけどどこも
春休みかいっぱいです。
それにプラスして下の子が最近おでこを縫う怪我をして
それで余計に気を張る日々が続きピリピリもしてます。


起きたと思えば大騒ぎでリビング暴れ回るし
おもちゃは散らかしっぱなしでで
リビングが大荒れ。


旦那は朝子供らが騒いでてもうるさいとかじゃなくて
朝だから静かにしようね。とかなだめて言える人です。
心の余裕がこんなにも違くてはぁ...
と思うことも増えるし

早く寝てくれと思って夕方から早く寝るように
スケジュールしちゃいます。
早く寝てくれって思っちゃってる時点で
ダメですよね...


喋り続ける上の子といやいやが入ってきた下の子、
一緒に遊べば喧嘩が起きるし
お互いにあたしも!あたしが!となるしで
今はテレビつけてキッチンで息を潜めるように
して座ってます。


入園式がもう少し、
少し離れられたらまた違いますかね。


コメント

はじめてのママリ🔰

ずっと一緒はどんなに可愛い我が子でもしんどいですよね。私ももうお願いやから黙ってって最低やけど思う時あります。一人の時間増えるとまた変わる気がします

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます。
    しんどいです。なかなかしんどいです。 はやく幼稚園に行ってもらって下の子も一時保育預けるようにしたいです。

    • 4月6日
s.k♡

うわぁ😨
めちゃくちゃ同じ状況です😂
わたしは頭おかしくなりそうです😂😂😂

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    いや辛いですよね😭
    わたしは昨日旦那に愚痴というSOSを出して朝ごはん代わりにやってもらって少し元気出ました🥲

    • 4月7日
ママリ

わかります。。唯一離れてくれるのがYouTubeのみ、、

兄弟であそんで欲しいけど、必ず喧嘩、、

しんどいですよね、、😂

ゆき

お気持ちすっごくわかります😖‼️
うちも上の子がずーっとママ!ママ!私もうるさすぎてイライラして、ごめん。ママ今はお話出来ない!とか強めの口調で言っちゃいます💦
うちは2人共保育園行ってますが、それでもしんどいです😭
もうママ1人になりたい!出て行きたい!とか言っちゃった事もありますよ💦酷過ぎますよね💦
ちなみにうちは旦那の方があまりいないくせにすぐキレるし、すぐテレビに頼って自分も一緒にゴロゴロしながら観てるか自分はスマホや昼寝なので、そっちでもストレスが😂