
ストレスを感じている女性が、厳しい状況での職場で悩んでいます。アドバイスを求めています。
皆さんならどうしますか?
職場のことで悩みストレスになって心身に影響が出てきているので今月いっぱいで辞めますが、やり遂げる自信がないのでアドバイス下さい!
保育園の給食調理の仕事をしています。
最初は優しかった60代女性の方が急に厳しくなりました。
質問しても自分で考えてと言われ、自分で考えたり調べてやっても強い口調で口出されます。
足が悪いので配膳などはして足の負担が減るようにと、私が「これ運びますよ〜」と言うと「いいから他にすることあるでしょ!」と強めに言われました。
他にも汁物を溢されていた時、60代の方は他の事をされていたので、私が掃除をしていたら「これ私がこぼしたんだから私がするから。何もしないで。」と怒ったように言われました。
聞いても自分で考えて!と言われて、自分のやり方や調べた通りにしても口を出される場合どうしたらいいと思いますか?
何しても強い口調で言われるので怖くて思い通りにいかなくてすごくストレス感じています。
- mama(3歳4ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
相談できる上司はいないですか?
そんな対応されたら誰でも頭おかしくなります😥
誰も助けてくれないなら退職まで休みます!

ままり
誰も助けてくれないなら
子供が具合悪いと
嘘ついてでも退職まで休みます😅
自分を助けられるのは
自分だけですよ。
結局辛いのは
他人には分からないんですよ。
しんどいなら
辞めたっていいんですよ。
ご主人も寄り添ってくれなくて
酷いですね。
-
mama
返答ありがとうございます。
旦那にも理解してもらえず、退職まではやり遂げないと甘えだと思っていましたが、自分のことは自分で守らなきゃですよね。
残りの出勤できなくてもいいんですよね- 4月8日
-
ままり
私もパワハラで
辛い思いをしました🥺
無視されたり、
遅いと言われたり。
辞めて当然の職場だと思います。
心が疲れてしまう前に辞めましょ!- 4月8日

ままり
パワハラですよね💦
管理職にもう一度、以前もお伝えした〇〇さんについてのことですが、特に対応していただいておらず、依然として同じ状況が続いています。このままだと心身の状態が悪化するばかりなので出勤することが難しいです。
と伝えて月末まで出勤しなくてもいいのではないかと感じました。
-
mama
返答ありがとうございます。
パワハラになりますか?
私が仕事できなくて迷惑かけているだけだと思っていました。
出勤することが厳しいと伝えるのは直接伝えた方がいいですよね…
60代の方以外の同僚の方にもご連絡した方がいいのでしょうか。
こんなこと聞いてすみません💦- 4月8日
-
ままり
書かれていることからは、特にご自身が何かしたわけでもないのにきつく当たられているようにしか見えませんね。
聞いても聞かなくても怒られるなんて、いじめです。
直接管理職と話せるならそれに越したことはないと思いますが、あまりにご自身がしんどいなら電話でもいいと思います。
他の同僚の方は、その様子を見ているのでしょうか?
信頼できる人がいるなら、こういう事情で辞めます。ご迷惑かけます。とお詫びしてもいいかもですが、負担ならしなくてもいいと思いますよ。
ご自身の健康を第一に考えてくださいね。合う合わないとか、ご自身の弱さとかそういうことではなく、明らかにストレスフルな状況だと思います。- 4月8日

はじめてのママリ🔰
私だったら月末までだったら
〇ね〜!!
て心の中で叫びながら、月末までなので心のシャッターを閉めて、気を遣って動くこともせず自分のことだけを仕事します!
そう言うタイプ本当にいますよね💦
私も既に辞めた人ですが、理不尽なことで毎回呼び出してネチネチ説教してくる奴いました🤣
「ぁあ、ハイ🙄」ってめっちゃ舐めた態度で過ごしてました🤣
最初は従順後輩キャラでいたんですどねw我慢できずについ…
そんな奴のために悩んでる時間も労力も勿体無いし、そいつの方が寿命が短いからいいかー!て思ってやり過ごします!
-
mama
返答ありがとうございます。
私は周りに理解してもらえる方がいなかったので私が悪いんだと思っていて、怒られないようにと怖くて謝ることしかできませんでした。
他にも色んな人がいると思うと新しい職場でどうやっていけばいいか不安です。
気が弱い自分が本当に嫌です。
ネガティヴになってもしょうがないのにネガティヴになってしまうのでどうしたらいいのか…- 4月8日

N♡H
同じく保育園の給食調理をしています。
うちのリーダーもまさにそんな感じです…
来年上の子が小学校に上がるので、そのタイミングで辞めよう。あと1年頑張ろう。と思いながら毎日耐えていますが、精神的にも肉体的にも限界がきていて辛いです。
私なら体調不良を理由に退職まで休むと思います。
色んな人がいると思いますが、新しい職場は今よりもきっとストレスなく働けるはずです。☺️
-
mama
返答ありがとうございます😊
N♡Hさんも保育園の給食調理で辛い思いされてるんですね😭
上司は頼りないですが、融通のきく方なので、正直に話して退職まで耐えれないと思ったので残りの出勤は全てお休みを頂き、本当は退職のご挨拶などもしないといけませんがそんな状況じゃないのでしないでそのまま退職しようと思っています。
子どもも同じ保育園なので卒園までは…と思っていましたが、今のタイミングで辞めて正解だと思っています。
N♡Hさんも限界を感じるならば無理をされないでください😭
次の新しい職場では人間関係うまくいくことを願うばかりです!
お互い無理せず頑張りましょう😊✨- 4月15日
mama
上の方に退職したいと伝えた時に話しましたがその後の対応はありませんでした。
旦那に相談もしたのですが、「そんな人どこにでもいる。そんなんで仕事できるの」と言われました😭
なので、退職するまでは何とかやり遂げないと甘えなのかなと思い、ママリに意見を頂きたく投稿しました。💦