※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が早生まれで2歳児クラスに、2人目を考えるも迷いがあります。周りに2人目ラッシュで、甘えたい息子や旅行、金銭面での悩みがあります。他の経験談を聞きたいです。

2人目について👶🏻

3月生まれの早生まれの息子がいて今年度から2歳児クラスになりました!
息子が一番誕生日遅いので、4月生まれの子はもう3歳。
息子のお友達も月齢高い子多いのでみんなしっかりしています。
わたし自身早生まれに何の抵抗もなく、むしろずっと可愛い、小さい、みたいなイメージでしたし、保育園でもクラスの中で一番小さいので先生にもお友達にもチヤホヤされてます(良い言い方が思いつかず、わかりやすい表現にしてます💦)

そんな息子がいるので2人目について、うちはまだまだかな〜と思っていたのですが、息子の保育園のクラスの中で2人目ラッシュ(中には3人目4人目の方もいます)がきています、、、、

あまり大きくない保育園なので1クラス15人いないくらいなのですが、それでもすでに兄弟がいる子、これから兄弟が生まれる子、最近妹弟が生まれた子、色々です。
(クラスの中で息子含め現時点で一人っ子が4人しかいません、、)

周りをみていると2人目いいなぁという気持ちも強くなってきたのですが、息子はまだまだ甘えたいだろうし、夫も仕事が忙しくて妊活どころじゃないし今は望んでなさそうですし、子供1人の方が旅行に行けたりや金銭面で余裕はできると思うんです。
特に現時点で常にワンオペなので、もし2人目生まれたらどうなるのかなと思ったり、旅行が趣味なので旅行にもいけなくなるのかなと思うと2人目欲しいけど、生まれたらいろんなことを諦めないといけないのかな?と思います。
インスタでも旅行好きな人は子供が一人っ子の人も多くおもえますし、その理由もわかります。。。

金銭的には家は夫側の古い家を建て直すことが決まっていたり、わたしも派遣ですがフルタイムで働いており、国家資格を持っているのである程度子供が大きくなったら正社員で働くのはアリかな?と思います。(もちろんいろんな面で夫のサポートも無いと大変だとは思いますが💦)

隣の芝生は青く見えるというやつで、最近すごいモヤモヤしてしまいます😶‍🌫️
みなさんの実体験などいろいろ教えてもらえたら嬉しいです🥹

コメント

おすし

うちの子も3月生まれで2歳です☺️

約1年違うからほんっっとに周りの子しっかりしてるように見えますよね!!!

うちは今二人目妊娠中です!

ついこないだおっぱいも卒業したばかりで、不安沢山ですが、
私自身妹がいてとても良かったこと、子供5人欲しいなぁと思っていること
旦那が自営業なので育児も家事も協力的なこと

いろいろ考えて今年2人目作ろうねと話して妊娠しました。

諦めることもたくさんと思いますが、
子供が増える幸福や子供から貰える愛は何にも変え難いと思っています。

大きくなって手を離れてから
好きなことたくさんしよう!と思っています。
(その方が金銭的余裕もありそうなので)

子供を授かるということは
本当に奇跡なので、いざ欲しいという時に出来ないこともあります。

たくさん旦那さんと話して
おふたりが納得できる道を選択できますように🙏

全然回答になってないと思います、すみません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在2人目妊娠中とのこと、おめでとうございます🥰
    3学年差になるのですかね?
    旦那さんとしっかり話し合って決められて、協力的なの羨ましいです🥹

    たしかに、手が離れてからでもできることはたくさんありますね、、、!
    そこは考えてなかったです💦
    今じゃなきゃできないことをした上で、いつでもできそうなことと、2人目との天秤にかけたときに2人目の方が優先度が高ければ旦那と話し合って2人目に踏み切ってもよさそうですね、、、!!
    本当に妊娠できるの奇跡ですもんね🥲

    コメントありがとうございました🥰

    • 4月7日
deleted user

うちも早生まれで男の子です💓

4歳差で考えてましたが、2歳過ぎて突然抱っこマンに変貌(元々はクールなタイプでした)、3歳過ぎたら赤ちゃんに逆戻り(ばぶばぶ言ってます笑)…って感じで、「今作ったら大変な事になるかも…😇」と思い2人目躊躇ってます😂

本気で欲しいってなったら通院頻度も上がるし、どんどん産んでる人見ると色んな意味で羨ましいな〜って思います😂

最近は考えすぎてしんどくなっていっそのこと息子が小学校入って落ち着いてからでもいいかなーなんて思い始めました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも4学年差で考えてました!!
    成長と共に子供も変化しますよね🥲理想は〇〇差でも今の我が子の状態で2人目、、、となるのもわかります😭
    うちも同じように2歳になってからイヤイヤ期も加速してきて、今2人目妊娠したとして、1人目の時みたいに切迫で入院したらどうしよう、と思ったりもします😂(ママじゃなきゃイヤ!が多いこと、両親と義両親はまだ働いているし旦那も多忙のためもし入院したら周りも困ると言われています😂)

    周り見て羨ましいものすごくわかりますし、通院とかのこともすごく共感できます、、、
    落ち着いてからでいいかな?となりますよね🥲

    • 4月7日