
子供に遮られてお話を途中でやめてしまい、その後子供が泣いてしまった。自分の気持ちと子供の発想のバランスが難しいと感じています。どうすればいいか悩んでいます。
昨日の晩子供にせがられて、お話を即興で作って話していました。一応、次はこういこうかなーとか考えながら話しているのに私が話す途中で「クマさんが来て、一緒にチョコレート食べて!」とか「公園いってブランコして!」と間に止めて来て、もう眠たいのもあって、自分が話そうとしてたのも分からなくなったので「もうごめん、何話そうか忘れちゃって話せないよー」と言って寝ようとしたら大泣き…「おはなししてよー!!」とずっと泣いていました。私はほっておいたら寝るかなーと思ったのですが泣き止まず…最後は抱っこして「大丈夫よー」と言って寝かしつけました。
翌朝「昨日はおはなし途中でとめてごめんね」と言ってきて、私は「良いんだよ別に、ただママがどんなお話するか忘れちゃって話せなくてどうしていいかわからなかったんだよ」と言いました。実際は、もうめんどくさくて、しかも話の途中で遮られてなんかイラついていたのですが…。
こんなお話して欲しい!って意見言うのも大事だと思うのですが、遮られる苛立ちがあって…。でも、それって私の都合であって、子供の発想とかを妨げる行為なんじゃばいかとも思っています。静かに話を聞いているだけが良いと思わないのに、自分の気持ちを優先してしまい…なにか広い心を持てる方法があれば知りたいです…
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

りんご
事前に決めるのはダメですか?日中はよく2人で想像してお話を作ったり娘は本を作ったりしていますが、寝る時はおしゃべりしたら眠れなくなるから口は閉じるとか。やって良い時間ダメな時間と決めるとわからないですかね。

真鞠
うちの2歳児も「ジィジとバァバと、公園にいきました、してー!」と、話の内容を指定してきます😂
私も眠くなっちゃうのもありますし面倒なので、「○○ちゃんは、ジィジと公園にきました~そして~何で遊びました?」「その次は、バァバとどうしたんだっけ~?」と、息子に希望の内容を喋らせてます😂
そのうち満足して寝ます🥹
-
はじめてのママリ🔰
誘導上手❗️😂私も試して見ます❣️
- 4月7日

はじめてのママリ
夜 うちも寝る前は 私のお話で寝ます。
眠くて 最後は自分でもなんの話をしてるのかわからない。
もはや、話自体もめちゃくちゃ😅
子供に「なにそれー!!なんでいきなりそうなるの?!」とか 怒ってますが 眠さが勝ちそのまま、先に寝ています。
私は「眠いんだから仕方ないでしょ!」で終わってますよ😅
広い心を持てても それを長続きさせる事は 私にはできないので、まぁいいかなー?くらいで思っています。
即興じゃなくて、昔話とか あるお話をするのはどうでしょう?😊
-
はじめてのママリ🔰
だいたい即興だったのですが、あるお話も良いですね❗️きっと知らないものも多そうだし…❣️試してみます🥰
- 4月7日
はじめてのママリ🔰
良いですね!この時間は質問オッケーとかってやるとお互い平和そう…❗️ありがとうございます🥰