※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
子育て・グッズ

娘がおっぱいを飲み残し、母乳過多で激痛に悩んでいます。離乳食で母乳量が調整されるか、ミルクスルーブレンドのお茶が効果的か相談したいです。

完母育児でなおかつ母乳量が多い、分泌過多だった方に質問したいのですが…
もうすぐ生後7ヶ月の娘がいます。とにかくおっぱいのトラブルが尽きなくて疲弊しています…

娘はいわゆるハート舌で、私の乳首も短いためしっかり捉えられないので毎回飲み残しが多くて、さらに分泌過多のためすぐに激痛のしこりになってしまいます😢
そのためにしょっちゅう母乳外来にかかり、正直ミルクよりよっぽどお金もかかってると思います。
ただ娘はおっぱい大好き星人で、夜間もおっぱいを飲まないと寝てくれないのでこれをとりあげるのもかわいそうで、しかしもう毎日のようにしこりができるこの状況がホントに辛くなってきました。
長くなってしまいましたが、
①離乳食をすすめるにつれて分泌過多のおっぱいもちゃんと落ち着いてゆくのでしょうか?
今は離乳食1ヶ月目の終わりですが、毎日8〜10回授乳しています。がっつり飲むよりはちょこちょこ飲みです。長時間あけるとしこりになるので空けられないのもあります。
②ミルクスルーブレンドのお茶を出している会社の、分泌を減らすお茶があると思いますが効果ありますか?飲んだ方いらっしゃいますか?
要は、うまい具合に分泌を減らしてゆきトラブルを減らしつつおっぱいはあげ続けたいのです。
何か良いアイデアお持ちの方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします😢🤲

コメント

ポチポチ

毎日お疲れ様です🥲わたしも母乳量多くてよくしこりになりました💦
飲ませる体制はどんな感じで飲ませていますか?
うちは縦抱きにしておっぱいと赤ちゃんの口が垂直になるようにしたらだいぶ飲みやすくなったみたいで少しずつしこりができることがなくなりました😊

  • ポチポチ

    ポチポチ

    ちなみに①→うちはあんまり変わらずでした!
    ②ミルクスルーブレンドは気休めくらいだったかもしれません😩

    • 4月6日
  • ぷー

    ぷー

    ご回答ありがとうございます😭
    飲ませる体勢は横抱き、フットボール、フットボールで娘をできるだけ仰向けにして私が覆うようにして飲ませています。
    私も毎回詰まる乳腺が決まっていて、縦が良いみたいなのですが縦抱きでうまく飲ませられないんです…練習してみようかなと思います。
    しこり減ってほしいです😭

    • 4月6日
Ogiiii-m

私も1人目と、現在2人目とも母乳量がとても多いです💦

特に1人目は、カチカチのガチガチで寝れず、何度も頻回授乳してるのに良くならず…
詰まったところを、自分でどうにかとってました💦

②の回答にもなるのですが…アモーマの紅茶を飲み始めたのが娘が上の子が2か月の時で、
ガチガチ→張るけどガチガチではなく痛みも詰まりもなくなりフワフワに変化しました。なので①の離乳期は、アモーマの紅茶を飲みながら行ってたので大丈夫でした!

②の紅茶は、私はすごく効きました!
黄色のミルクスルーブレンドを飲んでました!甘いものを食べる時や食べた後、食事の時、夜の水分補給として飲んでます!
現在2人目の、出産後から産院で飲んでいてお陰様でガチガチにはなってないです😊
ただ、搾乳が必要な時はしてます!

卒乳や断乳時に飲むといい
ミルクセーブブレンドも良いです^ - ^

多少は個人差はあるかと思いますが痛みがなくなるだけでも本当涙出た記憶あります🥲

  • ぷー

    ぷー

    ご回答ありがとうございます。
    私も頻回授乳で取れる時もあるのですが、取れないことも多く、痛くてもう投げ出したくなります💦
    お茶は効いてくれたんですね!
    ミルクセーブブレンドは、やっぱりまだ授乳中は飲まない方がいいでしょうか?ミルクスルーブレンドの方がいいと思われますか??
    ご意見頂けますと嬉しいです🥲
    痛みがないともう本当に嬉しいですよね。分かります😭

    • 4月6日
  • Ogiiii-m

    Ogiiii-m

    乳首に詰まった栓をよくお風呂場で取って…ビュービュー出してました😂
    効きました!

    ミルクセーブブレンドは、飲んでも大丈夫です!
    母乳量が減って、この位で!ってなったら飲む量を減らしたり、飲むのをおやすみとか書いてあったような…

    私は母乳止まってしまったら…と、ビビってしまい…スルーブレンドにしちゃいました💦
    飲んでる方はスルーかセーブかで分かれる感じですね💦


    痛みで寝れずが毎日辛いですよね…あの体験は、もうしたくないと思いますー😭

    • 4月6日
  • Ogiiii-m

    Ogiiii-m

    ホームページいくと書いてありました!

    • 4月6日
  • ぷー

    ぷー

    詳しくありがとうございます!ホームページに書いてあったんですね!わざわざすみません💦

    栓が抜けると出ますよね!栓が抜けるまでが大変だったり、全く抜けないと母乳外来になります😢

    ほんとに毎日しこりに怯えてしまって、二人目もほしいけどまたこの痛みを繰り返すのは嫌だなぁって思っています。

    親身に話していただいてどうもありがとうございます😭

    • 4月6日
deleted user

1人目の時から母乳の量が
本当に多くて出産後の入院中
息子が飲んだ後に何もしなくても、ピューと出続ける始末で搾乳機では足りず、洗面器を渡されて破棄する状態でした😭💦私の場合は断乳までトラブルが続いてました😢それが本当にストレスで、2人目以降に関しては先生に相談して出産後から、わざと母乳の量を減らしたり止めたり出来る、名前を忘れたのですが😭そういうお薬を処方してもらい母乳の量をお薬で調整していました☺️🙌服薬してても授乳OKなものなので心配はないですし、何より母乳パットからいつ漏れるか分からない不安と、常に張って痛いストレスから解放されて、1人目の時に知りたかったなぁと思うくらいです🥺✨
ぷーさんに合った方法が見つかるといいなぁと思います😭🙌

  • ぷー

    ぷー

    ご回答ありがとうございます。
    そんなに出ていたんですね😳私よりずっと大変な思いをされたんだと思います。それで3人も育てられたの、尊敬します😭
    母乳を減らすお薬、聞いたことがあります。授乳しても大丈夫なんですね!
    あまりに耐えられなくなったら病院に問い合わせてみようと思います。
    ちなみに、、、断乳はいつ頃されましたか?断乳のとき、やっぱりおっぱい痛くなりましたか??まだ予定は無いのですが今から怖くて怖くて😭
    もし差し支えなければ教えていただけますでしょうか?💦

    • 4月6日
そのちゃん

わたしも母乳過多の完母でした!
①離乳食初めて、飲む量が減ってくると最初はしこりもできやすいけど、だんだんと落ち着いて来ました!
②2人目の時初めて飲んだのですが、多少は効果あったと思います。
どっちから飲ませる、とかではなく、授乳前にシコリっぽい方から飲ませるようにしてました。あとは、トラブルない時も定期的にマッサージに通ってました!

  • ぷー

    ぷー

    ご回答ありがとうございます。
    離乳食はじまると、やっぱりしこりできやすくなるんですね。まさに今、さらに出来やすくなっていて参っていました…そのうち落ち着くのなら希望が持てます。
    お茶も効果あったんですね!
    あのお茶、そんなに安くもないので、ごぼう茶と家に大量にあった葛根湯でしのいでいましたが、買ってみようかな、と思います。
    私は詰まると桶谷式へ行っているのですが、がっつり絞られるせいかその反動で詰まりやすくなるんです😢
    行かないと行かないで詰まるし…八方塞がりという感じでした😵

    • 4月6日