※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
妊活

体外受精で移植費用や再挑戦について教えてください。

体外受精に進もうとしています。
もし、一度で妊娠しなかった場合、採卵できた胚の数分
また移植できるのですよね?

大体移植一回の費用ってどのくらいでしょうか?(保険適用)

採卵が一番費用がかかるイメージ?なのですが、、

妊娠するまで移植にチャレンジしたいのですが、、
金銭的に何度も移植できるか不安で💦

一回で妊娠しなかった方、参考にしたいので教えていただけますでしょうか🙇‍♀️

コメント

mama

採卵できた胚の数移植できるのではなく、
採卵→受精→凍結
ですので、まず卵が取れなければ採卵を繰り返すしかないですし、
卵がとれても受精しなければまた採卵を繰り返すしかないですし、
受精してもグレードがよくなければ凍結してくれない病院(院内規則)もありますし…
移植できる卵ができる迄も結構な道のりなんですよ…
私も最初は卵たくさんとれた🙌半分くらい凍結できるかな?って思ってたら一個しか凍結できなかったです…それもグレードあまりよくないやつ😢
なので思い描いていたのとは違いました😅
移植自体は36,000円ほどだった気がしますが、薬を使うとかでもかなり変わります。
採卵も薬や診察回数によってですが10万~15万くらいですかね💡
医療保険の手術特約など入ってれば返ってきますよ🙆あとは高額医療なんちゃらで上限いけばそれ以上かからないですし🙆

  • ママリン

    ママリン

    そういうことなんですね💦
    採卵繰り返すのは身体的、金銭的にも大変ですね💦
    わかりやすくありがとうございます!!
    体外受精も成功率25パーくらいと聞いたのでなかなか踏ん切りがつかず。。
    先進医療特約に加入してますが、
    体外受精は先進医療に入ってるってことでしょうか?
    限度額認定証も準備しようかと思います✨

    • 4月6日
きなこ

採卵できるのは卵胞で、そこから受精して培養して、胚になります!採卵できた卵胞すべてが受精して胚になるわけではありません。
また胚にもグレードがあって、病院によってはグレードの悪い胚は移植せず破棄というところもあります。保険適用だと40歳未満は6回まで移植できます!

11月に保険適用で移植した時は、薬代や診察代、移植代など含めて判定日までで7万ほどかかりました!陽性判定以降は妊婦扱いになり、クリニック卒業までは全額自費になるので、+数万円かかりました!

  • きなこ

    きなこ

    7万円というのは移植周期のみです。採卵は自費で50万ほどだったので3割だと15万くらいですかね🤔限度額申請証を提出すれば、うまくいけばもう少し病院に自分が払う手出しは少なくて済むと思います😌

    • 4月6日
  • ママリン

    ママリン

    すごくわかりやすかったです!
    ありがとうございます!
    1回目だめで2回目移植からになったとしても7万もかかるのですね💦
    妊娠した途端にまたプラスでかかるなんて💦
    もう少し妊活しやすい世の中になってほしいものですね😭
    やっぱり体外受精も進めないかもしれません、、
    検討してみます!
    ありがとうございます!

    • 4月6日