※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子は園で泣いてしまうことが多く、自分の気持ちをうまく伝えられない様子。どうしたら伝わるか悩んでいます。

昨日園にお迎え行ったらまだみんな園庭で遊んでいて、先生が「もうこんな時間??💦みんなー!お母さん達お迎えにきてるよー!入ってお支度するよー!!」と叫んでいました。

みんなは使ってたものそのまま放り出してわーっとお部屋に向かって走り出したのですが、息子は三輪車に跨がったまま「えーん😭😭😭」と泣き出してしまいました。

お喋りは遅くはないけど早くもなく、ゆっくりなら会話ができるぐらいなのですが、園で何か困ったことがあるとすぐ泣いてしまうようです😅

家に帰ってきてから「お支度しないといけないのに、使ってた三輪車を片付けなきゃいけないのに、みんなに置いて行かれてしまうと思って悲しかったの?」と聞くと頷いていました。

「そういうときは、先生に三輪車片付けるからちょっと待って!」と大きな声で言ってごらん?と話してみましたが難しいんだよーと言っていました。

泣かずに自分の気持ちを言うって大事だよー。
ママは息子が何考えてるのかわかるけど、みんなはわからないから急に泣き出したらビックリするよ。と話してみましたが、しょんぼりしたような浮かない顔をしていました。

内気な性格なのでなかなか自分の気持ちを言葉にするのは難しいみたいです。
どうしたら伝わりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もと幼稚園教諭です。

そもそもその先生が時間見ずに
遊ばせてたからこういう事態に
なったって感じですよね🥶!!

なので今回は息子さんなにも
悪くないし、むしろお片付けを
しようと思ったことを褒めて
あげてほしいなと思いました💖

自分の気持ちを伝えられる子
伝えられない子がいます。
それはお話ができるようになってから卒園まで
変わらない子もいます。
性格だと思います😊


あとは先生と信頼関係が
築けるようになっていけば
園でも言えるようになるかもしれません(*>ω<*)

  • ママリ

    ママリ

    そうですね😅
    迎えに行って帰る準備が出来てなかったことは初めてで昨日は何かバタバタしてたのかな?とは思いました。
    性格ですよね。少しでも言えるようになってくれるといいなと思います。
    片付けしようとしたことは褒めました☺️
    コメントありがとうございます✨

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

そもそも時間で動けてない先生にん?って思っちゃいます💦
普通はみんなで片付けてからお部屋に戻るもんだと私は思ってました💦
自分の気持ちを伝えるのも大事ですが、まだ3歳なので言えないのもよくわかります。
焦ってしまったのだと思いますが、そこでお片付けしないと!と思ったことをまず褒めてあげますかね😊

うちの子もなかなか自分の気持ちを言えないことある方だと思いますが、話聞いてあげて親が共感してあげることが大事かなと思います。
まだ3歳、年少年中になっていくと自然とお友達や先生との会話も関わりも増えて伝えられるようになると思います😊

  • ママリ

    ママリ

    あれ?まだ遊んでるんだ。珍しいな😲とは私も思いました。息子も私を見つけて余計に焦ってしまったのだと思います💧
    成長と共に会話や関わりが増えてうまくなっていくといいのですが😊💦
    とにかくこう思ったんだねと共感してあげようと思います。
    コメントありがとうございます✨

    • 4月6日
まぬーる

担任は、時間みながら、活動の終わりに片付けまでさせるのが普通なので、昨日のは
イレギュラーに考えてください😂

まずは担任には1日を時間通り回してもらって、その中でみんなと同じ活動に軌道に乗れればよく、
その上で会話できればいいと思うのでまだまだこれからです。

  • ママリ

    ママリ

    そうですね!
    昨日は珍しかったです。
    だから息子も余計に焦ってしまったのだと思います。
    まだまだこれからとのお言葉、安心しました。
    コメントありがとうございます✨

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

私も先生の対応に疑問です🤔
時間配分出来ていないし、他のお子さんは遊んでたもの片付けずに放り出してるのも先生よくないですよね😂
息子さんは急に言われてビックリしながらも片付けようとしてたのでその気持ちを褒めてもいいのかなと思います😊
今年度から年中の娘がいますが、息子さんと同じように気持ちを伝えるのが苦手で、小さいながら気を遣ったりして泣いてしまうことも多いです😢
性格かなと思うので、先生に見守りをお願いしたり気持ちが言えた時は褒めたりして様子をみてます!
娘も少しづつですが成長しているので息子さんも息子さんのペースで段々気持ちを伝えていけるようになるのかなと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    息子も周りをよく見ていて、気を遣ったり周りと比べてうまくできなくてよく泣いたりしてしまいます。
    息子も娘さんのように成長していけると嬉しいです💦
    コメントありがとうございます✨

    • 4月6日
はるママ🔰

自分の気持ちを言葉にするって難しいことだと思います。
もうすぐ4歳の娘もなかなか伝えられずだんまり…ということはよくあります。特にマイナスな感情は整理しにくいようです。
今は親の方が、こういう気持ちかな?こうしたかったのかな?と気持ちを言葉にすることが必要なのかなと思ってます。
今頃!?という頃に、「あのさあ…さっき…」と話してくれることが最近は増えて、まだまだ気持ちを言葉にするのは時間がかかるなあと思っているところです🤔

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    喋りだしてまだ2年、言葉より先に感情が来てしまいますよね。
    こうしたかったのね。こう思ったのね。とまずは私が理解して言葉にしていってあげようと思います☺️
    成長していくと気持ちの整理がつく頃にさっきは…と話してくれるようになるのですね!
    その場で言えるようになるには息子はまだ時間がかかりそうですが、待ちたいと思います。
    コメントありがとうございます✨

    • 4月6日