※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

実家に子供を預けるか迷っています。保育園は難しい状況で、実家のばあばに預けると成長に影響があるかもしれません。パパとの時間も心配です。どうしたらいいでしょうか?

2歳から2歳4ヶ月の4ヶ月間だけ、飛行機で1時間半
かかる実家に子供を預けるか迷っています。
その間は私は実家で9-16でリモートワークをする予定です。
実家のばあばは子供大好きで、ウェルカムと言ってくれているのですが、私としては不安な点がいくつかあります。

・パパになかなか会えなくなる(せいぜい月1回の土日)
・保育園に預けるのに比べて、ばあばに預けるのは知育や刺激の観点で成長速度が遅いかもしれない

保育園は、希望の園は出そうと思いますが11月なので途中入園ができる可能性はとても低いです。
また娘は極度の人見知りなのでいずれにしても保育園は我が子にはキツイのかなとも思っています(まだその時期にならないとわかりませんが)。ギャン泣きの毎日が想像できすぎます😂

実家に預けたい気持ちは強いですが上記2点、とくに1つ目のパパに会えないことが気がかりです。
パパも寂しいでしょうし、子供にどんな影響があるのかも気になります。


皆さんならどうしますか、、?
考えは人それぞれと思いますので、否定等はごめんなさい🙏

コメント

まるぶし

圧倒的にばあばに預けます。
ママは一緒なんですよね?☺️
それであれば今後会えるパパより、言い方悪いですか
必ず先にいってしまうばあばと一緒にいたいです🥺!
マザコンですいません😭笑

成長速度に感してはもちろん保育園のほうが伸びるかなと思いますが、かけてもらえるじかんは保育園より、ばあばやままといる時間だと思います🥺!

ウェルカム!!!なら羨ましいくらいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早速コメントありがとうございます😞
    そして優しいコメントでなんだかほっこりしました☺️
    そうですね、私も実家大好きマンなので笑そうしたい気持ちが強いんですよね😭
    確かに、パパはその先ずっと毎日いれますしね、、!単身赴任のご家庭だってあるし!

    成長は保育園の方が伸びそうですよね、でも16時になったらすぐに私も遊べるし(残業しなければ)、4ヶ月だけだしそこはカバーできるかもしれないですね!背中を一つ押してくださりありがとうございます🙏😞✨

    • 4月5日
じゅん

私もご実家で見てもらうほうがいいと思います😊
普段と違う場所での生活や、たまにしか会えないばあばとゆっくり過ごすこともお子さんにとっては大きな刺激ですよ👍

保育園は良くも悪くも入園したら揉まれるというか…
お友達に刺激されてできることも増えますが悪いことばとかも覚えちゃったり、集団生活なので一人ひとりにかける時間は限られてますし、入園後しばらくは熱などであまり通えなかったりもあると思います💧
それにできること増える(悪いこと覚える)といってもそんなに大きな差ではなく、いずれ皆ができるようになっていくことなので小学校とか行きだしたらそんなに差はありません😀
途中入所もなかなか空きでないと思いますし、保育園入れるかソワソワするより歓迎してくれるばあばに見てもらえると思ってる方が心も穏やかだと思います!
(保育園を否定してるわけではないです💦)

パパについても月1は会えますし、会えない間は寂しいでしょうがそこまで悲観しなくてもいいと思いますよ😀
私の姪も2歳くらいのとき義兄が長期出張で渡米しましたが、パパ大好きっ子ですが特に不安定になることなく過ごしてたようです✌️
月1で会える日やお家に帰ってからいっぱい一緒に遊んだらいいと思います☺️

実家に預けること自体に不安がないならばあばに思いっきり甘えちゃったらいいと思います🌟

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、小学生になったらそんなに差はない確かにその通りかもしれないですね!!笑
    でも、この先ずっと学校が良いになることを考えたら、自宅保育できる今は、それでもいいのかなって思えました😞✨

    パパも同じくこれからずーっと一緒ですしね👐
    貴重なご意見、ありがとうございました😊❗️

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

ばあばなど少し年齢を重ねた
方からの育児っていい刺激にもなりますよ☺︎
ただ、集団から遠ざかってしまうので
その辺りがデメリットだけで
言葉の発達や愛着関係などしっかり
変わってくると思います✨
パパに会えないのはわかりだす
年齢なので不安が大きいのはわかります。。
が、4ヶ月と決まっていて
2歳の時ならそんなに違いは見られないかなと。
たまに寂しがるぐらいで好きな
ものを見つければ忘れてると思いますよ!

私なら親が前向きなら実家に
行きますかねー、、、
保育園が無理なら!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに、いつもと違う環境も、刺激になるかもですね!

    パパに会えない点についても、そういっていただけたら救われます🥹
    ありがとうございました😣🙏

    • 4月5日
deleted user

成長速度に関しては気にしなくていいんじゃないかなと思います。幼稚園に通い出すまで習い事などもせず、地域のサークルなどにも参加せず完全自宅保育の子もいますし、ママが第二子以降を妊娠して長期入院になってしまったがために、祖父母の家で過ごしてる子もいます。どんな環境でも成長が早い子は早いし、のんびりな子はのんびりだと思います。せっかく保育園でいろいろ経験できる場があるのに勿体無い!と思うのはあるかもしれませんが、、、

4ヶ月間パパになかなか会えないのは寂しいかもしれませんが、これからお子さんが大きくなってからのほうが幼稚園や学校があって祖父母に長期間会いに行くのは難しくなりますし、長期帰省するのはむしろ今のうちだと思いますよ!

ご主人やご両親がOKしてるなら帰っていいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    成長速度について、確かに考えたらそうですよね、環境本当にそれぞれですもんね!
    しかもたった4ヶ月の話ですしね。。笑

    そうですね、祖父母に会う方が難しくなるし、私も同じく長期帰省できなくなるの寂しいです😭😭😭
    すごく実家に預けたい気持ちに傾いてきました!
    お優しい回答ありがとうございました❤️

    • 4月5日
ママリ

パパが海外出張で半年会えてません!
下の子が生まれた日から行ったのでまだ下の子は写真だけで会ってもいません😅

パパは寂しがってますが、わたしも実家に帰って両親と一緒に2人をみています😊

上の子が人見知りで、これまで自宅保育だったので保育園に入れるのはかわいそうで入院中も母に任せていました!

お母様がウェルカムと言ってくれているのであれば、わたしならお母様にお願いします!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わー、大変ですね!!!!
    自宅保育で人見知りの子は、保育園に預けるのかわいそうですよね😣うちの子もまさにそれで。。
    やはりそういう時は実家に頼れるなら頼っていいですよね、、🙏🙏
    背中を押してくださりありがとうございました🥹

    海外にいるパパもママさんも、頑張ってください!!

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    無理せず頑張りましょうね♡

    • 4月6日
ルーシー

少しでも長い時間をばあばと過ごすことをお勧めします。
父親は逢いたければあいにいけばいいだけです。
母を突然亡くしてしまったので、強くそう思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それはとても辛いご経験をされたんですね。
    大切な観点を教えてくださりありがとうございます。子供が大きくなると、長期で帰省も難しくなってきそうなので、帰れる時にできるだけ帰って、しっかり会っておきたいなと改めて思いました。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

私も、ばあばをおすすめします!
成長速度に関しては、3歳以降は集団に入れた方がいいと言われていますが、2歳台はあまり関係ないですよ。周りみていても、保育園に通っている子の方が早いとは思いません。完全に個人差。知り合いの子で保育園通ってて3歳になっても発語ない子いますし…逆に、私の知り合い中で1番発語早い子は幼稚園予定自宅保育の子ですし…。

パパには我慢して貰いましょう 笑
毎日テレビ電話でもいいと思います。うちの子の場合、2歳ならテレビ電話に向かって返事して会話できてます👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、確かに集団遊びは3歳からっていいますし、2歳台は個人差、そうかもしれませんね🤔
    パパは、テレビ電話もできますし、なんなら年末年始も2週間くらい帰ってこれそうなので、なんとかなりそうな気もしてきました!ありがとうございます🥹

    • 4月6日
たぁ

保育園が入れるのであれば保育園の方がいいと思います。
一歳半から保育園入れてますが、保育園で学ぶことは大きいと感じています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    確かに保育園だと、家ではなかなか与えられない刺激がありますよね。友達からの影響も考えられますし。

    貴重なご意見をありがとうございます😊❗️

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

わたしはパパに会えない方が心配なので(子どももパパも)預けない派です😭
2週間1ヶ月なら帰りたいですが、4ヶ月はちょっとわたしには長すぎます💦

保育士ですが、成長などに関してはそこまで大差ないと思います。
それよりも環境の変化がお子さんにとって負担になるかどうかだと思います💦
大人からしたら、ばあばと過ごせて親孝行、ばあばも喜んでくれる、リモートワークもできてラッキーという感覚ですが、2歳のお子さんがパパに会えないのは結構大きな環境の変化だと思います🥺
あとはいくら実家がウェルカムだとしても、リモートワークしてる間ずっとばぁばに預けるとして、それを4ヶ月間するのはばあばの負担も心配です…😂
子どもとずっと家の中で遊べばいいわけではないし、公園や児童館に連れて行ったりするのも車の危険や咄嗟の飛び出しなどに年配の方が対応できるのかなど不安になります(わたしの母がおっちょこちょいなのもありますが😣)

それだったら保育園に入れたいですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あくまでもわたしの場合、わたしの娘と実家の場合は…ということと保育士目線で考えられる安全面などで考えただけなので、
    きゃべつさんが実家に安心してお子さんを預けられるのであれば全然いいと思いますよ✨

    • 4月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、、、私もやはり長いかなってところを懸念しております😣
    ばあばの体力面の負担も否めませんね、、
    それで体調崩されてしまったりしたら申し訳なさすぎますしね😵
    そこもしっかり考えた上で決断したいと思いました🤔❗️
    貴重なご意見、ありがとうございました❗️😊

    • 4月6日